ET-KING 大阪フェスティバル・ホール公演を最後に「活動休止」 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆来年結成15周年を迎えるET-KINGが、2014年4月29日の地元・大阪フェスティバル・ホールでの公演を最後に「活動休止」することが公式ホームページで発表されました。

ET-KING
ET-KINGは1999年に大阪・大国町で結成された5MC+1DJ+1総合司会という異色のメンバー構成で活動してきた7人組。
メジャーデビュー後は<おまえとおったら、おもろいわ>の歌詞が印象的なシングル「愛しい人」や「ギフト」アルバム「LOVE&SOUL」などのヒットで注目を集めました。
大阪弁の歌詞で綴られた愛にあふれるメッセージをレゲエやヒップホップ、テクノ、歌謡曲など様々な音楽を取り入れたサウンドで表現してきました。
ライブでは法被を纏い「お祭り」をテーマに笑いあり、涙ありの新喜劇を思わせるエンターテインメント性の高いステージを披露して、熱いファンを獲得しててきました。
そういえばメジャーデビュー前だったかに、メンバーのイトキンさん(だったかな?)が1人で、恵比須堂へ挨拶に来られたことがあります。
写真で見ていたときは「イカツイ感じの人かな」と思っていたのですが、会って見ると腰が低くて丁寧で、すごく感じのイイ人だったことが思い出されます。
今回の活動休止発表は、「新しいET-KING」を作り上げるための<充電期間=活動休止>とのことらしいので、今後のソロ活動の後は、最強のET-KINGとなって帰ってきてくれることを望みます。
年明けには集大成となるベストアルバム発売とライブが予定されており、それを楽しみたいです。
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/

ET-KING
ET-KINGは1999年に大阪・大国町で結成された5MC+1DJ+1総合司会という異色のメンバー構成で活動してきた7人組。
メジャーデビュー後は<おまえとおったら、おもろいわ>の歌詞が印象的なシングル「愛しい人」や「ギフト」アルバム「LOVE&SOUL」などのヒットで注目を集めました。
大阪弁の歌詞で綴られた愛にあふれるメッセージをレゲエやヒップホップ、テクノ、歌謡曲など様々な音楽を取り入れたサウンドで表現してきました。
ライブでは法被を纏い「お祭り」をテーマに笑いあり、涙ありの新喜劇を思わせるエンターテインメント性の高いステージを披露して、熱いファンを獲得しててきました。
そういえばメジャーデビュー前だったかに、メンバーのイトキンさん(だったかな?)が1人で、恵比須堂へ挨拶に来られたことがあります。
写真で見ていたときは「イカツイ感じの人かな」と思っていたのですが、会って見ると腰が低くて丁寧で、すごく感じのイイ人だったことが思い出されます。
今回の活動休止発表は、「新しいET-KING」を作り上げるための<充電期間=活動休止>とのことらしいので、今後のソロ活動の後は、最強のET-KINGとなって帰ってきてくれることを望みます。
年明けには集大成となるベストアルバム発売とライブが予定されており、それを楽しみたいです。
恵比須堂十三本店・生駒幹人
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
大胆に「第64回 NHK紅白歌合戦」の出場歌手を予想! NMB48、福田こうへいらに期待 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆今年も早いもので残すところあと2ヶ月を切ってしまいました。
日本の年末の国民的音楽番組「第64回 NHK紅白歌合戦」の司会者も発表となり、あとは出演者の発表が待たれるところですが、またも懲りずに勝手にNHK紅白歌合戦の出場歌手を予想してみたいと思います(あくまで予想ですので「フーン」って感じで読んで下さい)。

初出場が期待されるNMB48
昨年は本編には50組の歌手が出場しましたが、FUNKY MONKEY BABYSやYUI、 由紀さおりなど今年は出場しなさそうな歌手が約10組ほどいます。そこで今年は新たに、約10組が初出場もしくは復活となりそうです。今回はここに焦点を当てて予想していきます。
まず、初出場予想はNMB48とE-girls 、そしてMay.J、Kis-My-Ft2あたりは活躍度、売り上げともに十分な資格はあるでしょう。
だだNMB48は本家AKB48、姉妹グループのSKE48もいるので、その辺りの数合わせ的なもので見送られるかも?
そして演歌の福田こうへいに大きな期待を寄せています。
一般には名前が浸透していませんが、NHKへの貢献度もありますし、出ると以前のすぎもとまさとや秋川雅史のような存在になるかもしれません。
復活組は、再始動したサザンオールスターズや華原朋美、昨年は未出場だったゆず、そして外すわけにはいかないのがNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の小泉今日子(出場すれば25年ぶり)、再ブレイクしたモーニング娘、演歌では「ふるさとは今もかわらず」が好調で出場すれば23年ぶりの岩手出身の新沼謙治あたりでしょうか?
あとはスペシャルゲスト、サプライズゲストあたりでジブリ映画「風立ちぬ」の主題歌となった「ひこうき雲」で松任谷由実があるかも?
当たるかどうかは別にして、とにかく一年の最後のお祭りですから、楽しく豪華に飾ってもらいたいものですね。
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
日本の年末の国民的音楽番組「第64回 NHK紅白歌合戦」の司会者も発表となり、あとは出演者の発表が待たれるところですが、またも懲りずに勝手にNHK紅白歌合戦の出場歌手を予想してみたいと思います(あくまで予想ですので「フーン」って感じで読んで下さい)。

初出場が期待されるNMB48
昨年は本編には50組の歌手が出場しましたが、FUNKY MONKEY BABYSやYUI、 由紀さおりなど今年は出場しなさそうな歌手が約10組ほどいます。そこで今年は新たに、約10組が初出場もしくは復活となりそうです。今回はここに焦点を当てて予想していきます。
まず、初出場予想はNMB48とE-girls 、そしてMay.J、Kis-My-Ft2あたりは活躍度、売り上げともに十分な資格はあるでしょう。
だだNMB48は本家AKB48、姉妹グループのSKE48もいるので、その辺りの数合わせ的なもので見送られるかも?
そして演歌の福田こうへいに大きな期待を寄せています。
一般には名前が浸透していませんが、NHKへの貢献度もありますし、出ると以前のすぎもとまさとや秋川雅史のような存在になるかもしれません。

あとはスペシャルゲスト、サプライズゲストあたりでジブリ映画「風立ちぬ」の主題歌となった「ひこうき雲」で松任谷由実があるかも?
【写真】紅白復活が期待されるサザンオールスターズ(左上)と
小泉今日子(同下)、松任谷由美(右)
当たるかどうかは別にして、とにかく一年の最後のお祭りですから、楽しく豪華に飾ってもらいたいものですね。
恵比須堂十三本店・生駒幹人
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
優しい絵と音楽がふれあう鉄拳のパラパラ漫画 きょうまで梅田ロフトで展覧会開催中 [生駒幹人のCDウォッチング]

鉄拳といえばブラック・ユーモアを基本とした「こんな○○はイヤだ!」という“めくり芸”でブレイクしたものの、その後、低迷を続けていました。
ところが昨年、揺れる振り子に夫婦の半生を描いたパラパラ漫画のBGMに、イギリスの人気ロックバンドMUSEの楽曲を乗せて、インターネットにアップすると「感動した」「泣ける」「すごい」と全世界から反響が沸き起こったのです。
この噂を聞きつけたMUSEから正式のプロモーション・ビデオに認定されめほど話題になってしまいました。
鉄拳
その後もRAM WIREの「名もない毎日」には夢をテーマに、馬場俊英の「弱い虫」はイジメをテーマにしたパラパラ漫画のミュージック・ビデオなどに仕立てました。
さらに国民的アイドルAKB48の「さよならクロール」の特典映像にも、3曲分の絵を書き下ろし、社会現象にもなったNHKの朝ドラ「あまちゃん」の劇中アニメーションや挿入歌「潮騒のメモリー」のジャケットも担当。
鉄拳はアーチストとなったのです。
今は月9ドラマ「海の上の診療所」のエンディングで、家入レオの「太陽の女神」のテーマ曲をバックに主演の松田翔太演じる医者と武井咲演じる看護婦の半生を、灯台の光でフラッシュバックさせて綴ったパラパラ漫画を見せてくれています。


「海の上の診療所」のエンディングの絵(左)と「潮騒のメモリー」のジャケット
鉄拳の展覧会を見られなかった人は、テレビでも鉄拳のパラパラ漫画の世界を堪能できますよ。
日本のトップ・アニメーターのひとりとなったような鉄拳です。彼の作品には「優しさ」が溢れています。その優しさが音楽と触れ合うと、より感動が高まるのです。
恵比須堂十三本店・生駒幹人
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
DVD / Blu-ray 映画「スプリングステーン&アイ」 あす発売 人生のサウンドトラックにどうしてなったのか [生駒幹人のCDウォッチング]
◆映画「スプリングステーン&アイ」のDVD Blu-rayが、明日(2013年10月23日)にワード・レコードから日本で先行発売されます。この映画は米国のシンガーソングライター、ブルース・スプリングスティーンとの関わりについて、世界中のファンに語ってもらった自作の映像を募集しまとめたという、ファンによるファンのための映像作品なのです。映画は今年7月23日に、日本で一夜だけ、大阪では一館だけで上映され話題になりました。

映画「スプリングステーン&アイ」DVDのジャケット
DVDは、ファンが語った言葉に関連ある秘蔵映像や楽曲などを挟み込み、ファンのブルースに対する想いやエピソードなど、語られる言葉によってブルース・スプリングスティーンというアーチスト像を浮き彫り写しだしています。
ボーナス映像として、昨年7月にロンドンのハイドパークで行われた「HARD ROCK CALLING」から
素晴らしいライブ・パフォーマンスも収録されています。
ハイライトは何と言っても、ブルースのアイドルだったポール・マッカートニーとの共演シーン。
2人でビートルズ・ナンバーの演奏で盛り上がった様子や、あまりにも長いコンサートだったため主催者側が演奏終了前にマイクの電源を落としてしまったという前代未聞の<事件>の瞬間も入っています。

ブルース・スプリングスティーン
ブルース・スプリングスティーンは1997年以降、来日公演は行われていません。だから生のブルースを知らない人もいるでしょうが、この作品はブルースの音楽が世界中の人々の人生のサウンドトラックにどうしてなったのかを教えてくれています。
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/

映画「スプリングステーン&アイ」DVDのジャケット
DVDは、ファンが語った言葉に関連ある秘蔵映像や楽曲などを挟み込み、ファンのブルースに対する想いやエピソードなど、語られる言葉によってブルース・スプリングスティーンというアーチスト像を浮き彫り写しだしています。
ボーナス映像として、昨年7月にロンドンのハイドパークで行われた「HARD ROCK CALLING」から
素晴らしいライブ・パフォーマンスも収録されています。
ハイライトは何と言っても、ブルースのアイドルだったポール・マッカートニーとの共演シーン。
2人でビートルズ・ナンバーの演奏で盛り上がった様子や、あまりにも長いコンサートだったため主催者側が演奏終了前にマイクの電源を落としてしまったという前代未聞の<事件>の瞬間も入っています。

ブルース・スプリングスティーン
ブルース・スプリングスティーンは1997年以降、来日公演は行われていません。だから生のブルースを知らない人もいるでしょうが、この作品はブルースの音楽が世界中の人々の人生のサウンドトラックにどうしてなったのかを教えてくれています。
恵比須堂十三本店・生駒幹人
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
これを聴くと大阪が解る! 関ジャニ∞のニューアルバム「JUKE BOX」収録曲「TAKOYAKI in my heart」 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆テイチクエンタテインメントから、2013年10月16日に発売される関ジャニ∞のニューアルバム「JUKE BOX」に収録される楽曲「TAKOYAKI in my heart」のミュージック・ビデオの撮影が、このほどあべのQ's MALL(キューズモール)や通天閣など、大阪・ミナミを代表する名所で行われましたが、ファンたちの間で話題になっています。

10月16日にテイチクエンタテインメントからリリースされる
関ジャニ∞のニューアルバム「JUKE BOX」
この楽曲は、関ジャニ∞の大阪出身のメンバーと同じく大阪出身というヒャダインこと前山田健一が書き下ろした作品です。
歌詞には、大阪人気質や「たこ焼き」「キツネうどん」といった大阪を代表する食べ物、難解な地名として大阪では有名な「野江内代(のえうちんだい)」「喜連瓜破(きれうりわり)「西中島南方(にしなかじまみなみがた)」などが歌詞に盛り込まれているなど、大阪のエッセンスがちりばめられています。
恵比須堂の地元「十三(じゅうそう)」が入っていないのは残念ですが・・・。
この曲はアルバム「JUKE BOX」のリードトラックとしてオンエアなどされるといいます。ぜひとも歌番組でも歌ってもらって、大阪をアピールしてもらえると嬉しいですね。
なお、このミュージック・ビデオは「JUKE BOX」(初回限定盤B)のDVDに収録されています。
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/

10月16日にテイチクエンタテインメントからリリースされる
関ジャニ∞のニューアルバム「JUKE BOX」
この楽曲は、関ジャニ∞の大阪出身のメンバーと同じく大阪出身というヒャダインこと前山田健一が書き下ろした作品です。
歌詞には、大阪人気質や「たこ焼き」「キツネうどん」といった大阪を代表する食べ物、難解な地名として大阪では有名な「野江内代(のえうちんだい)」「喜連瓜破(きれうりわり)「西中島南方(にしなかじまみなみがた)」などが歌詞に盛り込まれているなど、大阪のエッセンスがちりばめられています。
恵比須堂の地元「十三(じゅうそう)」が入っていないのは残念ですが・・・。
この曲はアルバム「JUKE BOX」のリードトラックとしてオンエアなどされるといいます。ぜひとも歌番組でも歌ってもらって、大阪をアピールしてもらえると嬉しいですね。
なお、このミュージック・ビデオは「JUKE BOX」(初回限定盤B)のDVDに収録されています。
恵比須堂十三本店・生駒幹人
[恵比須堂十三本店]
http://www.ebisudo.net/
気になる日本人ボーカリストNao Yoshioka 世界5カ国のアーティストとコラボレーション 年内にデビューアルバム [生駒幹人のCDウォッチング]
◆松本孝弘(B'z)や由紀さおりなど海外のアーチストとコラボレーションして日本人アーティストが高い評価を受けていますが、新たに日本人女性シンガーNao Yoshioka(ナオ・ヨシオカ)が世界5カ国のアーティストとコラボレーションして注目度を高めています。

Nao Yoshioka(ナオ・ヨシオカ)
Nao Yoshiokaはアメリカ東部最大のゴスペル・イベント「McDnald's Gospelfest」で、2010年、ソロ女性ボーカル部門で日本人で初めて準優勝を果たしました。その後もアポロ・シアターのアマチュア・ナイトでも準優勝するなど、歌に磨きをかけ12年に帰国しています。
そして今年、日本のインディーズ・レーベル・SWEET SOUL RECORDSをベースに、世界での活躍を目指したNao Yoshiokaのデビュー・プロジェクトを始動させています。
このプロジェクトには、新生SWEETBOXのフロントを務める日本屈指の実力派ヴォーカリスト福原美穂や兵庫県出身でホセ・ジェイムス・バンドでも活躍するトランペッター・黒田卓也の日本人とともに、オランダのアレサ・フランクリンと称されるシャーマ・ラーズ、ホワイトハウスでオバマ大統領夫人の前でも歌ったブライアン・オーウェンズ、ザ・ルーツのバック・コーラスを務めたダニ・エリオットといった面々が加わる。
いずれもNao Yoshiokaのデビューをバックアップする。
デビュー・アルバムは年内のリリースを予定しているそうで、まだ無名の新人ですがその歌声に寄せられる期待は大きく、今後の動向が気になるアーチストです。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/

Nao Yoshioka(ナオ・ヨシオカ)
Nao Yoshiokaはアメリカ東部最大のゴスペル・イベント「McDnald's Gospelfest」で、2010年、ソロ女性ボーカル部門で日本人で初めて準優勝を果たしました。その後もアポロ・シアターのアマチュア・ナイトでも準優勝するなど、歌に磨きをかけ12年に帰国しています。
そして今年、日本のインディーズ・レーベル・SWEET SOUL RECORDSをベースに、世界での活躍を目指したNao Yoshiokaのデビュー・プロジェクトを始動させています。
このプロジェクトには、新生SWEETBOXのフロントを務める日本屈指の実力派ヴォーカリスト福原美穂や兵庫県出身でホセ・ジェイムス・バンドでも活躍するトランペッター・黒田卓也の日本人とともに、オランダのアレサ・フランクリンと称されるシャーマ・ラーズ、ホワイトハウスでオバマ大統領夫人の前でも歌ったブライアン・オーウェンズ、ザ・ルーツのバック・コーラスを務めたダニ・エリオットといった面々が加わる。
いずれもNao Yoshiokaのデビューをバックアップする。
デビュー・アルバムは年内のリリースを予定しているそうで、まだ無名の新人ですがその歌声に寄せられる期待は大きく、今後の動向が気になるアーチストです。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
たこ虹 大阪発のアイドルグループ戦線に参戦! 9月にシングルデビュー 7月のメジャーデビューアルバムは2万枚突破 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆じぇじぇじぇ~!
大阪にもニューアイドルグループがぁ~!
ももいろクローバーZ(通称ももクロ)や私立恵比寿中学(通称エビ中)、チームしゃちほこを世に送り出した
大手芸能プロダクション、スターダストが、ついに大阪にアイドル・グループ「たこやきレインボー」(通称たこ虹)を送り込み、大阪発のアイドル戦線の台風の目になりそうです。

9月にデビューシングルCDを出す<たこ虹>
たこやきレインボーは平均年齢が12.3歳という非常に若いグループ。メンバーは奈良崎とわ、彩木咲良、堀くるみ、春名真衣、根岸可蓮、清井咲希の6人。
2012年に結成されてから、ももクロやエビ中の前座を務めるなどして認知度を高めてきた。今年2月のワンマンイベントでは700人以上を集める人気だったそうです。
人気上昇中のエビ中も、かつてはももクロの前座を務めていましたし、たこ虹も「スターダスト流」の売り出し方によっては侮れない存在になりそうです。
大阪発のアイドルグループといえば、NMB48が頭ひとつ抜きに出ていて、その後に続くのはDANCING DOLLSくらい。
たこ虹はいよいよ、9月にシングルCDデビューするとのことですが、もしかすると早々と3番手の位置に登りつめるかもしれません。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
大阪にもニューアイドルグループがぁ~!
ももいろクローバーZ(通称ももクロ)や私立恵比寿中学(通称エビ中)、チームしゃちほこを世に送り出した
大手芸能プロダクション、スターダストが、ついに大阪にアイドル・グループ「たこやきレインボー」(通称たこ虹)を送り込み、大阪発のアイドル戦線の台風の目になりそうです。

9月にデビューシングルCDを出す<たこ虹>
たこやきレインボーは平均年齢が12.3歳という非常に若いグループ。メンバーは奈良崎とわ、彩木咲良、堀くるみ、春名真衣、根岸可蓮、清井咲希の6人。
2012年に結成されてから、ももクロやエビ中の前座を務めるなどして認知度を高めてきた。今年2月のワンマンイベントでは700人以上を集める人気だったそうです。
人気上昇中のエビ中も、かつてはももクロの前座を務めていましたし、たこ虹も「スターダスト流」の売り出し方によっては侮れない存在になりそうです。
大阪発のアイドルグループといえば、NMB48が頭ひとつ抜きに出ていて、その後に続くのはDANCING DOLLSくらい。
たこ虹はいよいよ、9月にシングルCDデビューするとのことですが、もしかすると早々と3番手の位置に登りつめるかもしれません。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
CDショップ大賞「地方賞」に注目! 京都出身のロックバンド「tricot(トリコ)」(関西ブロック賞)に熱いまなざし [生駒幹人のCDウォッチング]
◆女性3人、男性1人からなる京都出身のロックバンド「tricot(トリコ)」 http://tricot.tv/ が、今、大きな注目を集めています。2012年5月にリリースしたミニアルバム「小学生と宇宙」は、彼らにとって初の全国流通となった作品です。それが今年の「第5回CDショップ大賞」の地方賞にあたる関西ブロック賞を受賞したのです。

tricot
まだインディーズで自分たちの感覚を信じて音楽を作り続けているグループですが、ライブでは激しいパフォーマンスを披露するなど、聴衆からは絶賛されています。 今、イチオシのバンドと言っても良いかもしれません。
受賞アルバムの「小学生と宇宙」は、予測できない展開と独自でスリリングな楽曲です。そこから伝わって来るのは、どことなくポップで、しかも可憐で繊細なヴォーカルが絶妙にマッチした、彼ら独特の音空間を作り出しているのが目を引きます。
CDショップ大賞は全国のCDショップ店員組合が選出するもので、今回は大賞にはMAN WITH A MISSIONの「MASH UP THE WORLD」、準大賞にはきゃりーぱみゅぱみゅの「ぱみゅぱみゅレボリューション」が選ばれました。
ここで注目したいのは、「地方賞」という特別賞が設けられている点です。日本全国を8つのブロックに分け、それぞれから優れた作品を選んでいます。
tricot の「小学生と宇宙」は、そこの関西ブロックで選ばれました。
彼らは4月にはシングル「990974℃」(←水の沸騰する温度)を新たにリリースします。めまぐるしく曲が展開し、一筋縄でいかないロックナンバーになっています。
5月からは全国ツアーを展開する予定で、東京の「渋谷CLUB QUATTRO」でのワンマンをはじめ、全国で15本のライブが行われます。最終日は「大阪JANUS」だといいます。
ぜひチェックをしてみてはいかがでしょうか?
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/

tricot
まだインディーズで自分たちの感覚を信じて音楽を作り続けているグループですが、ライブでは激しいパフォーマンスを披露するなど、聴衆からは絶賛されています。 今、イチオシのバンドと言っても良いかもしれません。
受賞アルバムの「小学生と宇宙」は、予測できない展開と独自でスリリングな楽曲です。そこから伝わって来るのは、どことなくポップで、しかも可憐で繊細なヴォーカルが絶妙にマッチした、彼ら独特の音空間を作り出しているのが目を引きます。
CDショップ大賞は全国のCDショップ店員組合が選出するもので、今回は大賞にはMAN WITH A MISSIONの「MASH UP THE WORLD」、準大賞にはきゃりーぱみゅぱみゅの「ぱみゅぱみゅレボリューション」が選ばれました。
ここで注目したいのは、「地方賞」という特別賞が設けられている点です。日本全国を8つのブロックに分け、それぞれから優れた作品を選んでいます。

彼らは4月にはシングル「990974℃」(←水の沸騰する温度)を新たにリリースします。めまぐるしく曲が展開し、一筋縄でいかないロックナンバーになっています。
5月からは全国ツアーを展開する予定で、東京の「渋谷CLUB QUATTRO」でのワンマンをはじめ、全国で15本のライブが行われます。最終日は「大阪JANUS」だといいます。
ぜひチェックをしてみてはいかがでしょうか?
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
米・ロックバンド、ジャニー 昨夜、武道館で3.11復興支援の公演 勇気を支え 届け!東北へ [生駒幹人のCDウォッチング]

ジャーニーといえばもともとサンタナ・バンドにいたニール・ショーン(G)とグレッグ・ローリー(Key)が
中心となって1973年に結成されたバンドである。
来日公演に合わせリリースされたジャニーの
「アルティメット・ベスト~グレイテスト・ヒッツⅠ&Ⅱ」
ライヴを中心に活動を続けていますが、1977年にスティーヴ・ペリー(Vo),1981年にジョナサン・ケイン(Key)の加入をきっかけに、「お気に召すまま」「ドント・ストップ・ビリーヴィン」「セパレイト・ウェイズ」(←また最近WBC中継で耳にしますね)、名曲「オープン・アームス」などのビッグ・ヒットを量産し、一躍トップバンドへと躍り出たものの、80年代後半はメンバー脱退などによって低迷期を迎えました。

ジャーニー
が、2007年、運命の出会いとなるフィリピン出身のアーネル・ピネダ(Vo)を迎えたアルバム「レヴェレーション」で、ビルボード・アルバム・チャート初登場5位を獲得し、見事な復活を成し遂げています。(セールスもプラチナムディスク)
この復活劇は近日公開となるジャーニー初のドキュメンタリー映画「ドント・ストップ・ビリーヴィン」に詳しく描かれています。
そんなジャーニーが復興の途にある日本に活力を生み出すために、3月11日の武道館公演を全国18の映画館で同時生中継を実施しました。無料招待された東北の4会場以外の14会場での収益金を全額寄付するそうです。
数々の苦難を乗り越え、復活を果たしたジャーニーだけに被災地の人々への大きな支えと勇気を届けてくれたことでしょう。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
山下達郎 今春リニューアルのフェスティバル・ホールで記念ライブ 5月3、4の両日 [生駒幹人のCDウォッチング]

ここが誕生したのは1958年4月3日でした。クラシック音楽をはじめオペラやバレエ、ポップス、ジャズ、ロック、さらには能や狂言まで幅広い分野のイベントが行われてきました。
気難しいと言われたカラヤンや大阪フィルハーモニー交響楽団の朝比奈隆もお気に入りのホールとして語っています。
フェスティバルホールが入る大阪フェスティバルタワー
「魂の祝祭」「神様が創ったホール」などと言われたその音響の良さには定評があり、これまで多くの音楽家や観衆に愛されてきたホールです。

古いホールの取り壊しが決まった時、彼は「カーネギー・ホールやオペラ座を壊すことと同じ。文化財なのに・・・」と嘆いていたほどです。
これまで幾多の音楽家たちの血と汗と涙と魂が染み付いていた、あの格調と雰囲気はリニューアルによっても取り戻すことはできないでしょう。それでも、これから新たな歴史を重ね、いつの日か旧フェスティバル・ホールのように大阪を、日本を代表するホールになっていってほしいものです。
山下達郎は、ホールからの強い要望を受け邦楽ポップアーチストとして、2008年12月、旧ホールでのトリを務めています。それから約4年半ぶりに、5月3、4の両日、リニューアル記念ライヴを行います。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
グラミー賞の行方は 最優秀レコードにはファン「伝説のヤングマン~ウィー・アー・ザ・ヤング」か? [生駒幹人のCDウォッチング]
◆アメリカ最大の音楽賞「第55回グラミー賞」の受賞式が2月10日(現地時間)ロサンゼルスのステイプルズセンターで行われます。
そこでまた勝手に、主要とされる4部門の受賞予想をしてみたいと思います。
まずはノミネーションから
●最優秀レコード

最右翼のファン
「ロンリー・ボーイ」ザ・ブラック・キーズ
「ストロンガー」ケリー・クラークソン
「伝説のヤングマン~ウィー・アー・ザ・ヤング」ファン.
「サムバディ・ザット・アイ・ユース・トゥ・ノウ~失恋サムバディ」ゴティエ
「シンキン・バウト・ユー」フランク・オーシャン
「私たちは絶対にヨリを戻したりしない」テイラー・スウィフト
●最優秀アルバム
『エル・カミーノ』ザ・ブラック・キーズ
『サム・ナイツ~蒼い夜~』ファン.
『バベル』マムフォード&サンズ
『チャンネル・オレンジ』フランク・オーシャン
『ブランダー・バス』ジャック・ホワイト
●最優秀楽曲
「Aチーム」(エド・シーラン)
「アドーン」(ミゲル)
「コール・ミー・メイビー」(カーリー・レイ・ジェプセン)
「ストロンガー」(ケリー・クラークソン)
「伝説のヤングマン~ウィ・アー・ザ・ヤング」(ファン)
●最優秀新人
・アラバマ・シェイクス
・ファン
・ハンター・ヘッズ
・ザ・ルミニアーズ
・フランク・オーシャン
となっています。
注目は主要4部門すべてにノミネートされているファン.と3部門のフランク・オーシャン。
ファン.は全米7週連続1位、累計600万ダウンロードを記録した大ヒットで有名だが、日本ではほぼ無名に近いフランク・オーシャンはブランディやジャスティン・ビーバーなどに曲提供をしながら、キャリアを積みようやくファーストソロアルバムをリリ-スした苦労人です。
まず、最優秀レコードは日本でも人気のテイラー・スウィフトやケリー・クラークソンを抑えてファン.が獲りそう。一発屋もゴティエはないような気が・・・。
最優秀アルバムはマムフォード&サンズが雪辱を果たす見方が多いようですが僕は実力派のザ・ブラック・キーズに期待を込めて獲ってほしいです。
最優秀楽曲はいわゆるソングライターに贈られる賞なので最優秀レコードを獲ればファン.でしょうか?
ちなみにノミネートされてるミゲルは「消臭力」のCMに出ているミゲル少年とは違う人物です。
最優秀新人は個人的に未知なアーチストがいるので難しいですが、ここでフランク・オーシャンが獲るかな?
という何の根拠もない予想です。
ざっと主要4部門のノミネーションを見るとベテランの姿が見当たりません。
これまで保守的と言われてきたNARASの会員の人たちも若いアーチストたちの才能に気づき始めたのでしょうか。
なにはともあれ2月10日の発表までこのグラミー賞のノミネート楽曲が収録されたアルバム「2013グラミーノミニーズ」が1月30日に発売されましたので、もう一度ノミネート曲のチェックをしながら待つことにしましょう。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
そこでまた勝手に、主要とされる4部門の受賞予想をしてみたいと思います。
まずはノミネーションから
●最優秀レコード

最右翼のファン
「ロンリー・ボーイ」ザ・ブラック・キーズ
「ストロンガー」ケリー・クラークソン
「伝説のヤングマン~ウィー・アー・ザ・ヤング」ファン.
「サムバディ・ザット・アイ・ユース・トゥ・ノウ~失恋サムバディ」ゴティエ
「シンキン・バウト・ユー」フランク・オーシャン
「私たちは絶対にヨリを戻したりしない」テイラー・スウィフト
●最優秀アルバム
『エル・カミーノ』ザ・ブラック・キーズ
『サム・ナイツ~蒼い夜~』ファン.
『バベル』マムフォード&サンズ
『チャンネル・オレンジ』フランク・オーシャン
『ブランダー・バス』ジャック・ホワイト
●最優秀楽曲
「Aチーム」(エド・シーラン)
「アドーン」(ミゲル)
「コール・ミー・メイビー」(カーリー・レイ・ジェプセン)
「ストロンガー」(ケリー・クラークソン)
「伝説のヤングマン~ウィ・アー・ザ・ヤング」(ファン)
●最優秀新人
・アラバマ・シェイクス
・ファン
・ハンター・ヘッズ
・ザ・ルミニアーズ
・フランク・オーシャン
となっています。

ファン.は全米7週連続1位、累計600万ダウンロードを記録した大ヒットで有名だが、日本ではほぼ無名に近いフランク・オーシャンはブランディやジャスティン・ビーバーなどに曲提供をしながら、キャリアを積みようやくファーストソロアルバムをリリ-スした苦労人です。
まず、最優秀レコードは日本でも人気のテイラー・スウィフトやケリー・クラークソンを抑えてファン.が獲りそう。一発屋もゴティエはないような気が・・・。
最優秀アルバムはマムフォード&サンズが雪辱を果たす見方が多いようですが僕は実力派のザ・ブラック・キーズに期待を込めて獲ってほしいです。
最優秀楽曲はいわゆるソングライターに贈られる賞なので最優秀レコードを獲ればファン.でしょうか?
ちなみにノミネートされてるミゲルは「消臭力」のCMに出ているミゲル少年とは違う人物です。
最優秀新人は個人的に未知なアーチストがいるので難しいですが、ここでフランク・オーシャンが獲るかな?
という何の根拠もない予想です。
ざっと主要4部門のノミネーションを見るとベテランの姿が見当たりません。
これまで保守的と言われてきたNARASの会員の人たちも若いアーチストたちの才能に気づき始めたのでしょうか。
なにはともあれ2月10日の発表までこのグラミー賞のノミネート楽曲が収録されたアルバム「2013グラミーノミニーズ」が1月30日に発売されましたので、もう一度ノミネート曲のチェックをしながら待つことにしましょう。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
ザ・タイガース 44年ぶりにデビュー当時のメンバーで再結成 ぜひ聴いてほしい [生駒幹人のCDウォッチング]
◆昨年のプリンセス・プリンセスをはじめ、近年、米米クラブやX-JAPANなど一世を風靡した大物グループの再結成が相次いでいますが、今年に入ってからは、1960年代のグループ・サウンズ(GS)のビッグ・スター「ザ・タイガース」の初期メンバーによる44年ぶりに再結成し、12月のツアーが発表され大きな話題を呼びました。

ザ・タイガースのデビューのきっかけは大阪のジャズ喫茶で演奏しているところを内田裕也がスカウトしたことでした。1967年2月に「僕のマリー」でデビューしています。当時のメンバーは沢田研二、森本太郎、岸部一徳、瞳みのる、加橋かつみの5人でした。
セカンド・シングルの「シーサイド・バウンド」のヒットで人気に火がつき、「君だけに愛を」や「花の首飾り」の大ヒットでGSブームのトップ・バンドに踊りでて、沢田研二や瞳みのるの端正なルックスも手伝って社会現象とも言われるほどの爆発的な人気を博しました。
その後、1969年にメンバー間の不仲や、所属事務所の方針などを巡りグループ内で問題が起き、加橋かつみが脱退してしまいます。(代わりに岸部一徳の弟・四郎が加入)そして、1971年1月24日に日本武道館の公演を最後に解散していまいます。
1981年には“同窓会”と称して「瞳みのる」抜きの再結成をするなど、幾度か不完全な形での再結成はあったものの、今回のデビュー当時のメンバーでの再結成は幾多の困難を乗り越えての結果のようなので、ファンの喜びはひとしおでしょう。
また、この再結成を記念した(?)瞳みのる監修による2枚のベストアルバム「ザ・タイガース1967-1968 RED DISC」(赤盤)と「ザ・タイガース 1968-1971 BLUE DISC」(青盤)が、ユニバーサル・ミュージックから2013年2月20日に同時発売されます。
ビートルズやローリング・ストーンズなど当時の洋楽に強い影響を受けた和洋ポップ・グループ、ザ・タイガースを知らない若い世代にもこれを機に聞いてほしいですね。
ちなみにグループ名の由来は「関西出身だから」ということで内田裕也が名づけた、というロックンロールなエピソードも残っています。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/

ザ・タイガースのデビューのきっかけは大阪のジャズ喫茶で演奏しているところを内田裕也がスカウトしたことでした。1967年2月に「僕のマリー」でデビューしています。当時のメンバーは沢田研二、森本太郎、岸部一徳、瞳みのる、加橋かつみの5人でした。
セカンド・シングルの「シーサイド・バウンド」のヒットで人気に火がつき、「君だけに愛を」や「花の首飾り」の大ヒットでGSブームのトップ・バンドに踊りでて、沢田研二や瞳みのるの端正なルックスも手伝って社会現象とも言われるほどの爆発的な人気を博しました。
その後、1969年にメンバー間の不仲や、所属事務所の方針などを巡りグループ内で問題が起き、加橋かつみが脱退してしまいます。(代わりに岸部一徳の弟・四郎が加入)そして、1971年1月24日に日本武道館の公演を最後に解散していまいます。
1981年には“同窓会”と称して「瞳みのる」抜きの再結成をするなど、幾度か不完全な形での再結成はあったものの、今回のデビュー当時のメンバーでの再結成は幾多の困難を乗り越えての結果のようなので、ファンの喜びはひとしおでしょう。
また、この再結成を記念した(?)瞳みのる監修による2枚のベストアルバム「ザ・タイガース1967-1968 RED DISC」(赤盤)と「ザ・タイガース 1968-1971 BLUE DISC」(青盤)が、ユニバーサル・ミュージックから2013年2月20日に同時発売されます。
ビートルズやローリング・ストーンズなど当時の洋楽に強い影響を受けた和洋ポップ・グループ、ザ・タイガースを知らない若い世代にもこれを機に聞いてほしいですね。
ちなみにグループ名の由来は「関西出身だから」ということで内田裕也が名づけた、というロックンロールなエピソードも残っています。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
タグ:ザ・タイガース
まもなくホイットニー・ヒューストン1周忌 忘れられない大ヒット曲「オールウェイズ・ラヴ・ユー」 [生駒幹人のCDウォッチング]

ホイットニー・ヒューストンの「オールウェイズ・ラヴ・ユー」です。彼女がケビン・コスナーとの共演した初主演映画「ボディガード」のテーマ曲としても有名ですが、もともとはカントリーシンガーのドリー・パートンが1974年にリリースしたシングルのカバー曲でした。
「オールウェイズ・ラヴ・ユー」
ホイットニーは当初、ジミー・ラフィンの「ホワット・ビカムズ・オブ・ブロークンハート」をカバーする予定だったそうですが、少し前に別の映画で使用されていたため、急きょ、この「オールウェイズ・ラヴ・ユー」に変更になったそうです。
平坦な感じのカントリーバラードを、プロデューサーのデヴィッド・フォスターが、映画にあわせてドラマティックなアレンジを施して完成させました。

サントラは全世界で4200万枚、「オールウェイズ・ラヴ・ユー」はアメリカだけで400万枚を売り上げました。日本でも映画は大ヒットして「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は、この年の洋楽年間チャート1位を獲得し、ホイットニーの代表曲になりました。
オールウェイズ・ラヴ・ユーを収録した
最新アルバム「ベスト・オブ・ホイットニー・ヒューストン」
そのホイットニーも昨年の2月に亡くなり、もうすぐ一周忌を迎えます。また、ラジオやテレビからこの曲が流れてくるでしょう。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
色あせない山下達郎の「クリスマスイブ」 27年連続でオリコンチャートTop100入り [生駒幹人のCDウォッチング]


山下達郎
もともとは1983年のアルバム「MELODIES」の収録曲で、同年にシングルカットされて以来、今回を含め11回の再リリースを繰り返しながら、29年間の累積売り上げは183万枚に上ります。
今年リリースした初のオールタイムベストアルバム「OPUS~ALL TIME BEST 1975-2012」のクリスマス限定仕様パッケージと連動してシングルも、アルバムと同じく漫画家・とりみきのイラストによるクリスマス限定仕様パッケージでのリリースされたのが、達郎ファンを動かせた結果のヒットとなったようです。
「名曲は100年に1度出るか出ないかのもの。それがクリスマスイブ。この曲は100年歌い継がれる」と大滝詠一がコメントしているように、この記録は「名曲はいつの時代でも色あせない」を証明した楽曲ですね。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
残念なトマトゥン・パインの解散 いつの日か再評価を期待 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆僕のお気に入り3人組ガールズ・グループ「Tomato n' Pine」(トマトゥン・パイン 通称トマパイ)が、11月17日にオフィシャルホームページで、2012年12月29日をもって<散開(解散)>すると発表しました。

トマパイは09年に結成され、10年から現メンバー(小池唯、草野日菜子、和田えりか)の3人で活動を始め、11年にソニーミュージックからメジャー・デビューを果たします。
同年 3枚のシングルと今年アルバム1枚をリリースしています。それに伴うライブ活動も小規模ながら行い、順調と思われていたところでの発表であったので驚きました。
まだまだハッキリ言って知名度はありませんが、女優もこなす小池唯をはじめ、ビジュアル・レベルも高い3人です。サウンドもYUKIや中島美嘉などを手がけるagehaspringsが全面バックアップしていたので売れてくることを期待していたのですが、CDの売り上げも芳しくなく、メンバーの方向性の違いなどから、今回の結果となったようです。
解散は残念ですが、個人的には今年リリースされた「PS4U(ポップ・ソング・フォー・ユー)」は、ポップアルバムとしては、今年のTOP3に入りそうなくらいのレベルでした。
その中にも収録されているシングル曲「旅立ちトランスファー」や「ワナダンス」という名曲を知りえたということは、僕の音楽財産を豊かにしてもらえたと思います。
また、いつの日かトマパイの楽曲が何らかの形で再評価を受けることを願っています。
このまま埋もれてしまうのはもったいないですから・・・。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/

トマパイは09年に結成され、10年から現メンバー(小池唯、草野日菜子、和田えりか)の3人で活動を始め、11年にソニーミュージックからメジャー・デビューを果たします。
同年 3枚のシングルと今年アルバム1枚をリリースしています。それに伴うライブ活動も小規模ながら行い、順調と思われていたところでの発表であったので驚きました。

解散は残念ですが、個人的には今年リリースされた「PS4U(ポップ・ソング・フォー・ユー)」は、ポップアルバムとしては、今年のTOP3に入りそうなくらいのレベルでした。
その中にも収録されているシングル曲「旅立ちトランスファー」や「ワナダンス」という名曲を知りえたということは、僕の音楽財産を豊かにしてもらえたと思います。
また、いつの日かトマパイの楽曲が何らかの形で再評価を受けることを願っています。
このまま埋もれてしまうのはもったいないですから・・・。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
今年の日本レコード大賞新人賞 本命は乃木坂46 売上では断トツ [生駒幹人のCDウォッチング]
◆11月に入り今年も残すところ、あと2ヶ月を切ってしまいました。
昨年は年末の紅白の予想をしたのですが、今年は12月30日に行われる「日本レコード大賞」の新人賞を予想してみます。まだノミネーションが発表されていないのですが、独断で新人賞候補を勝手にリスト・アップしてみました。
今年も再デビューやソロデビューも含めたくさんのアーチストがデビューしました。その中でオリコンTOPヒットを条件に独断でリスト・アップしてみました。
有力候補として挙げられそうなのは・・・・
☆ 乃木坂46 (売り上げ的にはダントツの本命。しかし前年NMB48がノミネートされていないのでAKB関連のノミネートがあれば・・)

乃木坂46
☆ 岩佐美咲 (AKBからの演歌でソロデビュー。AKB関連ですが演歌枠みたいなものがあるのでノミネートはされそう。所属事務所も強し)
☆ 小野恵令奈 (元AKBからのソロデビュー。話題性先行なので実売勝負では厳しそう)
☆ 家入レオ (今年リリースの3枚のシングルはすべてTOP10 ヒット。アルバムも2位を記録した本格派。絢香の再来となるか?) オリコンTOP10 ヒットではありませんが・・・

家入レオ
☆ 臼澤みさき (弱冠13歳の民謡歌手。ノンプロモーションながらUSENチャート1位を獲得)

臼澤みさき
以上、こんな具合です。
本来ならAKB48からのソロ・デビュー組の渡辺麻友、指原莉乃、松井咲子あたりも入るのですが、このあたりが獲ると、AKB色一色になってしまうので、それはないかな?と思うので外しました。
それ以前にノミネートの発表がまだなので、ノミネートの時点で外すと目も当てられない状況になりそうですが・・・。
とりあえず、僕の予想はこうなりました。
◎ 本命・・・乃木坂46
○ 対抗・・・家入レオ
▲ 穴・・・・臼澤みさき
みなさんの予想はどうですか? 答えは年末に。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
昨年は年末の紅白の予想をしたのですが、今年は12月30日に行われる「日本レコード大賞」の新人賞を予想してみます。まだノミネーションが発表されていないのですが、独断で新人賞候補を勝手にリスト・アップしてみました。
今年も再デビューやソロデビューも含めたくさんのアーチストがデビューしました。その中でオリコンTOPヒットを条件に独断でリスト・アップしてみました。
有力候補として挙げられそうなのは・・・・
☆ 乃木坂46 (売り上げ的にはダントツの本命。しかし前年NMB48がノミネートされていないのでAKB関連のノミネートがあれば・・)

乃木坂46
☆ 岩佐美咲 (AKBからの演歌でソロデビュー。AKB関連ですが演歌枠みたいなものがあるのでノミネートはされそう。所属事務所も強し)
☆ 小野恵令奈 (元AKBからのソロデビュー。話題性先行なので実売勝負では厳しそう)
☆ 家入レオ (今年リリースの3枚のシングルはすべてTOP10 ヒット。アルバムも2位を記録した本格派。絢香の再来となるか?) オリコンTOP10 ヒットではありませんが・・・

家入レオ
☆ 臼澤みさき (弱冠13歳の民謡歌手。ノンプロモーションながらUSENチャート1位を獲得)

臼澤みさき
以上、こんな具合です。
本来ならAKB48からのソロ・デビュー組の渡辺麻友、指原莉乃、松井咲子あたりも入るのですが、このあたりが獲ると、AKB色一色になってしまうので、それはないかな?と思うので外しました。
それ以前にノミネートの発表がまだなので、ノミネートの時点で外すと目も当てられない状況になりそうですが・・・。
とりあえず、僕の予想はこうなりました。
◎ 本命・・・乃木坂46
○ 対抗・・・家入レオ
▲ 穴・・・・臼澤みさき
みなさんの予想はどうですか? 答えは年末に。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
関西弁で歌われているJ-POPのヒット曲 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆ ♪ あんたがおれへんから ~ と歌う関西弁のストレートなラブソング「あんた」(ティーナ・カリーナ)が話題を集めていますが、ほかにも関西弁で歌われているJ-POPのヒット曲がないか?と思い、少し調べてみました。

最近では「トイレの神様」(植村花菜)や「大阪LOVER」(ドリームズ・カム・トゥルー)「恋のつぼみ」(倖田來未)、定番では「悲しい色やね」(上田正樹)「大阪で生まれた女」(BORO)「やっぱ好きやねん」(やしきたかじん)などがすぐに頭に浮かびます。
ほかにもたくさんあります。
先日亡くなった桑名正博の「月のあかり」や大瀧詠一のカバー「大阪ストラット」(ウルフルズ)、芸人さんがらみでダウンタウンがテイトウワと組んだ「キック&ラウド」(ゲイシャ・ガールズ)、今田&東野のダブル・コウジと武内由紀子(OPD)の「SO.YA.NA」(WEST END×YUKI)、一発屋になってしまった感の「ライフタイム・リスペクト」(三木道三)、ティーナ・カリーナと同系列の「LOVE 4 REAL」(SAKURA)など、まだまだありそうです。
変わったところではスティングの「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」の替え歌?「関西人 IN TOKYO」(種浦マサオ)や大阪環状線の車内放送をテクノポップに乗せた「モーターマン 大阪環状線」(スーパーベルズ)なんていうのもありました。
今回の「あんた」(ティーナ・カリーナ)が全国的にヒットしたら、またあの「大阪ソウルバラード」のような関西(大阪)弁で歌った曲のオムニバスアルバムが発売されることで、大阪の景気を良くしてくれることを期待してます。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
※2012年11月24日午後1時と3時からの2回、阪急百貨店うめだ本店13階屋上ステージで「あんたがおったから・・・阪急百貨店うめだ本店 凱旋フリーライブ」が開かれる。観覧無料
2ステージともに演奏曲が異なる。

最近では「トイレの神様」(植村花菜)や「大阪LOVER」(ドリームズ・カム・トゥルー)「恋のつぼみ」(倖田來未)、定番では「悲しい色やね」(上田正樹)「大阪で生まれた女」(BORO)「やっぱ好きやねん」(やしきたかじん)などがすぐに頭に浮かびます。
ほかにもたくさんあります。
先日亡くなった桑名正博の「月のあかり」や大瀧詠一のカバー「大阪ストラット」(ウルフルズ)、芸人さんがらみでダウンタウンがテイトウワと組んだ「キック&ラウド」(ゲイシャ・ガールズ)、今田&東野のダブル・コウジと武内由紀子(OPD)の「SO.YA.NA」(WEST END×YUKI)、一発屋になってしまった感の「ライフタイム・リスペクト」(三木道三)、ティーナ・カリーナと同系列の「LOVE 4 REAL」(SAKURA)など、まだまだありそうです。
変わったところではスティングの「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」の替え歌?「関西人 IN TOKYO」(種浦マサオ)や大阪環状線の車内放送をテクノポップに乗せた「モーターマン 大阪環状線」(スーパーベルズ)なんていうのもありました。
今回の「あんた」(ティーナ・カリーナ)が全国的にヒットしたら、またあの「大阪ソウルバラード」のような関西(大阪)弁で歌った曲のオムニバスアルバムが発売されることで、大阪の景気を良くしてくれることを期待してます。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
※2012年11月24日午後1時と3時からの2回、阪急百貨店うめだ本店13階屋上ステージで「あんたがおったから・・・阪急百貨店うめだ本店 凱旋フリーライブ」が開かれる。観覧無料
2ステージともに演奏曲が異なる。
アート・ガーファンクルの魅力を知る最高の1枚 ベスト・アルバム「ザ・シンガー」 [生駒幹人のCDウォッチング]

アート・ガーファンクルと言えば、1960年代にポール・サイモンと結成したデュオ「サイモン&ガーファンクル」での活動が有名です。
このベストアルバムにもサイモン&ガーファンクル時代のヒット曲はもちろん、ソロや新曲も収録されています。まさに足跡を辿れることのできるアルバムになっています。
「ザ・シンガー」
収録曲には「明日に架ける橋」「スカボロ・フェア」「サウンド・オブ・サイレンス」などのサイモン&ガーファンクル時代のヒット曲に加え、「ブライト・アイズ」「瞳は君ゆに」などのソロヒット曲など代表曲は収録されています。
個人的にはポール・ウィリアムス&ロジャー・ニコルスの名曲「青春の旅路」や日本だけのヒット「北風のラストレター」が入っていないのが残念です。
サイモン&ガーファンクル時代から改めて聞くことによって、アート・ガーファンクルという歌手がいかに素晴らしく、歌で酔わせる人であるかが分かってもらえると思います。そのたぐい稀なる透明感のある美しい歌声の持つ品格を感じることができます。
懐かしく思う人は懐かしく、また初めて聞く人はこのアルバムで、ぜひアート・ガーファンクルの魅力に触れてみて下さい。芸術(アート)の秋に心癒される1枚です。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
007シリーズ テーマソングトップ10 1位はデュラン・デュランの「美しき獲物たち」 [生駒幹人のCDウォッチング]
◆日本では12月1日から人気スパイ映画007シリーズの最新作「007 スカイフォール」が公開されますが、これの公開とシリーズ50周年を記念して、アメリカ「ビルボード」誌が同シリーズのテーマソングのトップ10を発表しています。
これまでの23作品のうち、ショーン・コネリーやロジャー・ムーアが主演したシリーズの中から9作品がランク・インする結果となりました。

デュラン・デュラン
「007」シリーズ トップ10(アーチスト名/曲名/「映画シリーズタイトル」)は次の通りです。
1) デュラン・デュラン/美しき獲物たち 「007/美しき獲物たち」
2) カーリー・サイモン/私を愛したスパイ 「007/私を愛したスパイ」
3) ポール・マッカートニー&ウイングス/死ぬのは奴らだ 「007/死ぬのは奴らだ」
4) シーナ・イーストン/ユア・アイズ・オンリー 「007/ユア・アイズ・オンリー」
5) シャーリー・バッシー/ゴールドフィンガー 「007/ゴールドフィンガー」
6) マドンナ/ダイ・アナザー・デイ 「007/ダイ・アナザー・デイ」
7) トム・ジョーンズ/サンダーボール 「007/サンダーボール作戦」
8) リタ・クーリッジ/オール・タイム・ハイ 「007/オクトパシー」
9) ナンシー・シナトラ/007は二度死ぬ 「007は二度死ぬ」
10) シャーリー・バッシー/ダイアモンドは永遠に 「007/ダイアモンドは永遠に」
今回1位にに輝いたイギリスのバンド、デュラン・デュランは、1978年バーミンガムで結成された男性5人組です。
1980年代前半のニュー・ロマンティック・ブームやMTVブームの火付け役として、一躍日本でもスターになりました。バンド名はSF映画「バーバレラ」に登場する悪役の名前から名づけられました。
この曲は「007」シリーズの初期からの音楽監督ジョン・バリーが、デュラン・デュランとコラボレーションして作り上げた曲で、元シックのバーナード・エドワーズのプロデュースのもとバリーのオーケストレーションとデュラン・ デュランのサウンドが見事にはまり、1985年にビルボード・チャートでシリーズ初(唯一)の全米ナンバーワンの大ヒットとなりました。
また、この曲のPVも映画のシーンをうまく織り込み、メンバー自らスパイに扮しながら、彼らの攻防を絡ませ007さながらのオリジナル・ストーリーを展開させており、最後のオチ(?)を含めて、面白い作りになっています。
ちなみにこのPVの監督は、デュラン・デュランとは「グラビアの美少女」以来2作品目なのです。
デュラン・デュランはこの時期をピークにメンバーの脱退やソロ・ユニット活動を活発化させ、バンドとしては下降線をたどりますが、今年のロンドン・オリンピックのセレモニーにも登場するなど地道に活動は続けています。
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
これまでの23作品のうち、ショーン・コネリーやロジャー・ムーアが主演したシリーズの中から9作品がランク・インする結果となりました。

デュラン・デュラン
「007」シリーズ トップ10(アーチスト名/曲名/「映画シリーズタイトル」)は次の通りです。
1) デュラン・デュラン/美しき獲物たち 「007/美しき獲物たち」
2) カーリー・サイモン/私を愛したスパイ 「007/私を愛したスパイ」
3) ポール・マッカートニー&ウイングス/死ぬのは奴らだ 「007/死ぬのは奴らだ」
4) シーナ・イーストン/ユア・アイズ・オンリー 「007/ユア・アイズ・オンリー」
5) シャーリー・バッシー/ゴールドフィンガー 「007/ゴールドフィンガー」
6) マドンナ/ダイ・アナザー・デイ 「007/ダイ・アナザー・デイ」
7) トム・ジョーンズ/サンダーボール 「007/サンダーボール作戦」
8) リタ・クーリッジ/オール・タイム・ハイ 「007/オクトパシー」
9) ナンシー・シナトラ/007は二度死ぬ 「007は二度死ぬ」
10) シャーリー・バッシー/ダイアモンドは永遠に 「007/ダイアモンドは永遠に」

1980年代前半のニュー・ロマンティック・ブームやMTVブームの火付け役として、一躍日本でもスターになりました。バンド名はSF映画「バーバレラ」に登場する悪役の名前から名づけられました。
この曲は「007」シリーズの初期からの音楽監督ジョン・バリーが、デュラン・デュランとコラボレーションして作り上げた曲で、元シックのバーナード・エドワーズのプロデュースのもとバリーのオーケストレーションとデュラン・ デュランのサウンドが見事にはまり、1985年にビルボード・チャートでシリーズ初(唯一)の全米ナンバーワンの大ヒットとなりました。
また、この曲のPVも映画のシーンをうまく織り込み、メンバー自らスパイに扮しながら、彼らの攻防を絡ませ007さながらのオリジナル・ストーリーを展開させており、最後のオチ(?)を含めて、面白い作りになっています。
ちなみにこのPVの監督は、デュラン・デュランとは「グラビアの美少女」以来2作品目なのです。
デュラン・デュランはこの時期をピークにメンバーの脱退やソロ・ユニット活動を活発化させ、バンドとしては下降線をたどりますが、今年のロンドン・オリンピックのセレモニーにも登場するなど地道に活動は続けています。
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/
八代亜紀の本格ジャズアルバム「夜のアルバム」 秋の夜長にじっくりと聴いて! [生駒幹人のCDウォッチング]
◆「舟歌」や「雨の慕情」のヒットで知られる演歌歌手、八代亜紀の本格ジャズアルバム「夜のアルバム」が2012年10月10日に発売され、好調な売れ行きを見せています。

八代亜紀とジャズの出会いは小学5年の時に聞いたジュリー・ロンドンのレコードで、そのハスキー・ヴォイスに魅せられ歌手を目指すようになったそうです。
その後、15歳で上京しクラブ歌手としてジャズ・スタンダードなどを歌い、歌手としての礎を築きました。演歌歌手となってからの成功は、皆さんご存知の通りです。
そんな八代亜紀の原点回帰ともいえるジャズアルバムをプロデュースしているのは、元ピチカート・ファイヴの小西康陽。サウンドはもちろん、曲順やトータル・イメージ、ヘレン・メリルのアルバムをオマージュしたようなジャケット
など、小西康陽のこだわりが感じられます。
なんとなく敷居の高い感じのジャズですが、有名曲ばかりですし、聴きやすい感じです。普段、演歌やジャズを聴かない人にも、秋(亜紀)の夜長にじっくり聴いて欲しいアルバムです。
ダジャレでしめてすいません!
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/

八代亜紀とジャズの出会いは小学5年の時に聞いたジュリー・ロンドンのレコードで、そのハスキー・ヴォイスに魅せられ歌手を目指すようになったそうです。
その後、15歳で上京しクラブ歌手としてジャズ・スタンダードなどを歌い、歌手としての礎を築きました。演歌歌手となってからの成功は、皆さんご存知の通りです。
そんな八代亜紀の原点回帰ともいえるジャズアルバムをプロデュースしているのは、元ピチカート・ファイヴの小西康陽。サウンドはもちろん、曲順やトータル・イメージ、ヘレン・メリルのアルバムをオマージュしたようなジャケット
など、小西康陽のこだわりが感じられます。
なんとなく敷居の高い感じのジャズですが、有名曲ばかりですし、聴きやすい感じです。普段、演歌やジャズを聴かない人にも、秋(亜紀)の夜長にじっくり聴いて欲しいアルバムです。
ダジャレでしめてすいません!
(恵比須堂本店 生駒幹人)
[恵比須堂]
http://www.ebisudo.net/