SSブログ

桜井くみ子(日本クラウン)  「灯ともし頃」 永井龍雲作詞・作曲  夕暮れを背景に明日への希望を歌う   デビュー10年の転機となる作品 [インタビュー]

桜井くみ子.jpg◆♪ 何処にでもあるような幸福せでいいんです ~ 日本クラウンの歌手、桜井くみ子が2018年5月に出した「灯ともし頃」に出てくる一節である。ぜいたくなんか言いません。一緒の時間を過ごせるだけでうれしいのです。主人公の心の内に秘めた想いを最も表した部分である。彼女は「泣けてくるところ」だという。シンガーソングライターの永井龍雲が桜井のために初めて作詞・作曲した作品である。フォークソングっぽいこの歌は、ファンにとっては桜井のイメージを変える1作であるが「繰り返し聴いているうちに、なんていい歌なんだろう、と思えてくる」(桜井)そんな、ジャンルを超えてじわじわとしみ込むような歌である。








 聞きなれない「灯ともし頃」という言葉は、日が暮れて明かりを点し始める頃をいう。ジャケット写真の桜井くみ子は、まさに好きな人に想いを馳せながら夕暮れの景色を眺めている姿なのである。

 桜井のデビューは2008年7月である。今年で10年になる。そのデビュー前、作曲家藤竜之介の元でレッスン曲として歌っていた1曲に五木ひろしが歌った「暖簾」があった。なんていい歌なんだろうと思って歌っていたが、今から3年前に永井龍雲のライブで彼が歌う「暖簾」を初めて聴いた。
 ドラマのように情景が浮かんでくるその歌に、桜井は五木バージョンとは違う良さを感じ「いつか女性版の『暖簾』を歌ってみたい」と思うようになった。

桜井くみ子・灯ともし頃.jpg それが去年の永井のライブで本人と初めて話す機会を得ることをきっかけに、作品を提供してもらうことへと進んだ。しかも制作スタッフの総意でメイン曲にすることが決まった。
 歌の主人公のイメージは作家の永井龍雲をはじめ誰もが、飾らない素朴で地味だけど可愛らしい、着物の女性をイメージした。

 ところが桜井は「この歌は聴く人によってとらえ方がまちまちなんです。詞は純愛とも取れるし不倫とも読めます。不思議な歌なんですが、聴いてくれる人に決めてもらえるといいかな」と、判断をファンな委ねている。

 新しい作品を作っていこうと、桜井をはじめスタッフによって出来上がった作品である。「30代、40代の女性が聴き、歌う歌になれば、と思っています」と彼女は話す。
 初めて衣装を洋服に替えた前作の「哀愁流転」までは桜井自身、「同世代に聴いてもらえる演歌を模索していた」が、この「灯ともし頃」を歌うことで、その考えは変わった。

 「演歌とかフォークソングだとか歌のジャンルは、なくせばいいんじゃないかな。これを歌って、そう思うようになりました。聴く人が良い歌だ、と思える歌がいい歌だと思います」

桜井くみ子2.jpg

 彼女は子供の頃から人と話すのが苦手だったという。歌にあるように、電話かけてもいいですか?と尋ねるような引っ込み思案な女の子だった。それが何と好きな歌を職業として選び、今年でデビュー10年になる。
 今はすべて完璧でなくても、自然体でいれば良いのだ、と思うことで気持ちはぐんと楽になったようで、インタビューの間も何度も可愛らしい笑顔を見せてくれた。

 「灯ともし頃」との出会いは、そんな気持ちの変化から実現したのかもしれない。

 カップリング曲は「白糸の滝」。麻こよみ作詞、岡千秋作曲の純然たる演歌である。従来の桜井であれば、間違いなくこれがメイン曲であったであろう。去年12月に出したアルバム「プレミアムベスト」に収録された13曲のうち、新録音3曲の1曲だったものをシングルカットした。

 デビュー10年を迎え桜井はまた「縁とかタイミングとかが重なってチャンスへとつながっていきます。目標を持って1日1日を大切に歌っていきたいです」と、その心の内を話してくれた。





[桜井くみ子 オフィシャルサイト]
https://ameblo.jp/kumiko-sakurai
[桜井くみ子 日本クラウン]
http://www.crownrecord.co.jp/artist/sakurai/whats.html






nice!(7) 
共通テーマ:音楽

nice! 7