SSブログ
カラオケ道場 ブログトップ

「平和の歌声 カラオケ道場 Ⅱ」 東日本大震災復興支援事業 復活第2回目 13人がカラオケ指導受ける  [カラオケ道場]

◆参加者からの義援金を東日本大震災の復興支援に役立てる大阪国際平和センター(ピースおおさか)主催の「平和の歌声 カラオケ道場 Ⅱ」が、2012年10月13日、ピースおおさかの講堂で開かれた。前年度から行われていが、一旦休止をした後、9月から<パートⅡ>として復活している。

カラオケ道場1.jpg
歌唱指導を受ける参加者

 一般参加者のカラオケ歌唱に、道場主である作詞家のもず唱平とゲスト審査員の作曲家三山敏が、歌唱アドバイスし、歌唱者は500円以上を寄付するというもの。会場入り口にも募金箱が置かれ、観覧者からも義援金を集めた。

 あらかじめ歌唱を希望した人の中から、会場内で抽選で歌唱者13人を選んで、1コーラスずつを歌ってアドバイスを受けた。
 松原のぶえの「霧雨情話」を歌った女性は、三山から「<♪ 港の>と<灯りは消えた>の間で息つぎをしているが、一気に歌うべきだ 」とブレスの位置決めの大切さを指摘され、もずからは「歌う前に歌詞を素読することでプレス位置がわかるようになる」などの指導を受けていた。

高橋樺子.jpg鳴門家寿美若.jpg

















高橋樺子(左)と鳴門家寿美若

 歌唱のあと、師範代の歌手髙橋樺子(徳間ジャパンコミュニケーションズ)と歌手鳴門家寿美若(テイチクエンタテインメント)がオリジナル曲を歌った。
 高橋は「ドリナの橋」「浪花の三代踊り唄」「悲しみを溜め込むな」「がんばれ援歌」の4曲を、寿美若は「絆音頭ヤンレー節」「一子(いちこ)」「舟唄やんれ」をそれぞれ歌った。


[大阪国際平和センター(ピースおおさか)]
http://www.peace-osaka.or.jp/


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

平和の歌声カラオケ道場 12回で幕 東日本大震災被災者支援事業として昨年にスタート 最終回は五島つばきと鈴木潔がゲスト  歌唱指導に7歳の女の子も参加 [カラオケ道場]

高橋樺子.jpg◆昨年、東日本を襲った未曽有の大災害、東日本大震災の被災者支援事業として、2011年4月30日に始まった「平和の歌声カラオケ道場」(財団法人大阪国際平和センター=ピースおおさか)が、12年3月24日、ピースおおさかで開かれた第12回目で幕を閉じた。カラオケ愛好家からは「続けてほしい」といった声も多いことから、今後は不定期に開催することも検討している。またこれまでに、道場には復興支援のためにと86万3342円の義援金が寄せられているという。




東日本大震災復興を願って「がんばれ援歌」を歌う高橋樺子





 平和の歌声カラオケ道場は、被災された人たちを歌で応援しようと作られた「がんばれ援歌」の作詞家もず唱平、作曲家三山敏らが、一般カラオケ愛好家の歌唱を指導をするとともに、毎回ゲスト歌手を招いての歌謡ショーで構成されていた。
 歌唱指導を受ける人たちから1口500円以上義援金を受け付けたほか、会場では被災地への寄付金が集められた。

カラオケ道場1.jpg
カラオケ道場最年少の7歳のさくらちゃんも歌った


 24日の最終回には220人の歌好きが集まり、歌唱を希望する90人から当日抽選で選ばれた15人が、自慢の歌を歌ってもずと三山から指導を受けた。
 12回を通して最年少の7歳のさくらちゃんが、道場師範代の高橋樺子と同じ赤色のシャツを着て「がんばれ援歌」を歌った。もずからは「15歳になって、もし歌が好きだった訪ねておいで。デビューさせてあげます」と好評してもらって、会場を沸かせていた。

 さくらちゃんは「この歌はCDを買って覚えました」と話していた。

鈴木潔.jpg
鈴木潔

 この日のゲスト歌手は鈴木潔五島つばき(日本クラウン)の2人。
 鈴木は、「トイレの神様」が大ヒットした植村花菜がグランプリを受賞した第1回ミュージシャングランプリOSAKAの決勝大会に出場し、現在は子どもへの虐待などの社会問題をテーマに歌い続けている。
 この日は、実際に栃木県であった悲しい虐待死事件を題材に作った「オレンジ色の空に」を歌って、子どもの虐待を防止しようと訴えかけた。

五島つばき.jpg
五島つばき

 もう1人の五島つばきは4月でデビュー8年目になる。その間ずっと全国の保護監察所を訪ねて社会を明るくする運動(社名運動)を続けている。
 更生を目指す人たちに向けての歌でもあるデビュー曲の「ひまわりの譜」や2作目のカップリング曲「君への伝言」を披露するとともに、カラオケ愛好家へ向けての最新曲「北離愁」や「月の港」、出身地の長崎県五島市を歌った「ふるさと五島」を歌った。


 高橋樺子は、自身のデビュー曲でもある「がんばれ援歌」のほか、「ドリナの橋」「母さん生きて」、倍賞千恵子の「下町の太陽」を歌った。

カラオケ道場2.jpg
毎回満員だった「平和の歌声カラオケ道場」

 この日はまた、開催に先だって3月19日に球性白血病で亡くなった作曲家の櫻田誠一氏の作品である仲宗根美樹の「川は流れる」を高橋樺子が歌って、同氏を偲んだ。
 この曲は朝日放送ラジオの音楽番組「ABCホームソング」(1952年8月から1972年9月)で歌われる歌として作られたものだといい、大阪生まれの楽曲でもあるという。


nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

平和の歌声カラオケ道場 14人が歌唱指導を受ける 岡田ひさしをゲスト歌唱 [カラオケ道場]

◆東日本大震災の復興支援に役立てる「平和の歌声カラオケ道場」が、2012年1月28日、大阪市中央区のピースおおさか(財団法人大阪国際平和センター)で開かれた。一般参加の中から14人が道場主の作詞家もず唱平などから歌唱指導を受けた。神戸市出身の歌手、岡田ひさしがゲスト出演し新曲「二枚目気分」などを披露した。

カラオケ道場1.jpg


 昨年4月から行われており今回で10回目。約200人の参加者のうち歌唱を希望した90人から、当日抽選で選ばれた14人が得意の歌を歌って、もずとゲスト審査員の作曲家三山敏からアドバイスをを受けた。

 カラオケ道場で歌唱指導を受ける人たちは、1回500円以上の義援金を寄付する仕組みになっている。昨年末まででこの義援金は60数万円になっているという。
 歌唱指導では「口を大きく開けて歌いましょう」「歌を覚える前にまず歌詞を朗読しましょう。メロディーなしに読むだけで歌っているかのように聴かせられれば上出来」などと、具体的に厳しい指摘が行われていた。

カラオケ道場2.jpg「がんばれ援歌」を歌う高橋樺子

 師範代役の歌手、高橋樺子はデビュー曲で東日本大震災の復興支援曲である「がんばれ援歌」、そのカップリング曲「ドリナの橋」を歌って、会場を盛り上げた。


カラオケ道場3.jpg ゲストの岡田ひさしは、新曲の「二枚目気分」のほか前作の「恋情の旅」「ふたりの神戸」「木屋町cha cha」のオリジナル曲とともに、春日八郎の「山の吊橋」など懐かしの名曲も4曲を客席で披露した。

 「二枚目気分」はもず唱平が作詞し円広志が作曲しており、岡田が最も避けていた「台詞が多い歌」になっている。大阪のゴンタが京都で素敵な女性に出会って付き合い始めたが、突然やって来た別れに似合わない涙を見せる、軽快で面白いストーリーが聴く人を引き付ける。



神戸出身の岡田ひさし






 高橋は、東北の複数のラジオ局に電話取材を受けた時のエピソードを披露して「皆さんから一様に、震災のことを忘れてはいませんか、と質問されました。きょうお越しの方々には是非とも、<がんばれ援歌>をマイソングの1曲に加えていただいて、東北の震災を忘れないでいてほしいです」と呼びかけた。
 その高橋は今年5月にも再度、東北地方へ歌による慰問に出かけるという。


[平和の歌声カラオケ道場]
http://www.peace-osaka.or.jp/news/e20110601.html


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

作詞家もず唱平の未発表曲で綴る<戦争>と<平和> ピースおおさかで開戦の日記念講演会 [カラオケ道場]

戦争と平和.jpg◆作詞家のもず唱平さんが理事を務めるピースおおさか(財団法人大阪国際平和センター)で、2011年12月4日、開戦の日 平和祈念開館20周年記念事業として「講演会と歌で検証する<戦争>と<平和>」が開かれた。戦前、戦中、戦後の昭和史を女性の目を通して見たもずさんの未公開曲を歌手の高橋樺子が歌い、




流行歌にみる昭和の女性史を語るもず唱平





 1942(昭和16)年12月8日は太平洋戦争の「開戦の日」とされている。戦争と平和について考え世界平和の実現へ向けて活動を展開するピースおおさかが、その日に先だって戦時下の歌を検証するものとして開いた。

 この日のために昭和に作られた何千曲という歌を検証したもずさんは「女性が作詞した曲が皆無に近いだけでなく、歌には女性の感性は反映されていませんでした。戦時中には国威発揚のために、国のために命を投げだすことを賛美した内容のものが多い」だけに、もし女性が歌を書いていたらと想定して書いたのが、高橋樺子が、田中裕子さんのピアノと池田定男さんのギター伴奏で歌った「十五の春」「」「青い林檎」「ホー・ホケキョ」「藪柑子」「春火鉢」の未発表5曲。

高橋樺子1.jpg
もずの未発表曲で昭和女性史を歌う高橋樺子

 たとえば「藪柑子」は、♪ 1銭五厘の赤紙で取られた亭主は海の底~寒かろ、辛かろ、冷たかろ~ と歌うのように、いずれも女性からの戦争への想いを歌った内容になっている。

 1928(昭和3)年に発表された「道頓堀行進曲」は、軽快なメロディーに乗って当時の世相を反映した歌と言われている。
 しかし「その年は世界恐慌の前年で景気は悪く、カフェーで働く女性は客からのチップだけを収入とし、苦しい生活を強いられていました」(もず)など、男性が作った歌には女性の本当の心の内は現れていない。

 そうした歌で綴った女性の昭和史を振り返る内容に、戦中派の男性は「自分の生活と重なり合って、涙が出てきた」と話していた。

高橋樺子2.jpg また若い高橋は、1銭五厘も赤紙も知らなかったといい「歌の意味を勉強して歌う練習を重ねることによって戦争を追体験したようです」と話していた。



最後に「がんばれ援歌」と「ドリナの橋」を歌う高橋





[ピースおおさか]
http://www.peace-osaka.or.jp/news/e20111204.html





nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

水田かおり(徳間ジャパンコミュニケーションズ) 「第8回平和の歌声 カラオケ道場」にゲスト出演 新曲「東京砂漠に咲いた花」などを披露 [カラオケ道場]

水田かおり2.jpg◆来年デビュー20周年を迎える水田かおり = 写真・右 = が、2011年11月26日、大阪市中央区のピースおおさかで開かれた第8回平和の歌声 カラオケ道場にゲスト出演し、新曲「東京砂漠に咲いた花」やカップリングの「落書き酒場」など4曲を歌った。カラオケ道場には14人の歌自慢が出場し、作詞家のもず唱平、作曲家の三山敏から歌唱アドバイスを受けていた。



カラオケ道場2.jpg








 カラオケ道場 =写真・上左= は東日本大震災の被災地復興支援を目的に、毎月最終土曜日に開かれており、カラオケの歌唱指導を受ける出場者には義援金の協力を呼び掛けている。
 ゲスト出演した水田は茨城県出身。震災では所属事務所が運営するコミュニティFMラジオ局も、保管してあった数千枚ものCDが床に散らばったり、アンテナの倒壊などの被害を受けた。
 ラジオ局では、物干し竿をアンテナの代わりに使うなどして、被災者に向けて生活情報などを送り続けたという。

 水田らは、被災地の慰問にも出向いている。そこで耳にしたのは「自分たちも歌いたい」といった声だった。そこでカラオケセットを持ち込んで歌ってもらった。
 その時の楽しそうな顔を見て水田は「人を元気にするにはカラオケが一番」と、歌の持つ力の大きさを感じたという。


 オリジナル曲の歌唱では、そんな力を振りまくかのように、新曲のほか、前作の「最後の恋歌」と、そのカップリング「追分岬」などを力一杯に歌った。
 「東京砂漠に咲いた花」は、07年に出したアルバム「水田かおりベスト~独酌酒~」に収録されていた楽曲。ファンのリクエストに応えて今回、シングルカットしたというもの。



高橋樺子.jpg カラオケ道場の師範代を務めている高橋樺子(徳間ジャパンコミュニケーションズ) = 写真・左 = も、デビュー曲の「がんばれ援歌」、カップリングの「ドリナの橋」を歌った。
 高橋はKBS京都ラジオで放送されている「日本全国音楽紀行」(午後5時20分~50分)に、12月の毎週金曜日にゲスト出演することが決定している。
 また12月12、13の両日には初めての九州キャンペーンを予定しており、13日には福岡市西区のイオン伊都店で店頭キャンペーンも行うという。





 また道場ではもう1組のゲスト、Green2(グリーングリーン、日本クラウン) = 写真・下 = も出演。デビュー曲で哀しみを乗り越えて前進しようよと歌う「ナミダグサ」など3曲を歌った。

green2.jpg


 次回、第9回平和の歌声 カラオケ道場は12月17日に、同じくピースおおさかで開かれるが、ゲスト歌手の出演はない。



[平和の歌声 カラオケ道場]
http://www.peace-osaka.or.jp/news/e20110601.html



nice!(32)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

歌好き250人が歌唱指導に耳を傾ける 第3回平和の歌声 カラオケ道場 もず唱平、三山敏らが指導 浅田あつこ(徳間ジャパン)高橋樺子(同)が歌唱披露 [カラオケ道場]

◆東日本大震災の被災者を支援しようと、作詞家のもず唱平らの呼び掛けで始まった「平和の歌声 カラオケ道場」の第3回目が、2011年6月25日、大阪市中央区のピースおおさか(大阪国際平和センター)で開かれ、歌好きな250人が集まって、抽選で選ばれた11人がおもいおもいのカラオケを歌った。
 作詞家のもず唱平と作曲家の三山敏が1人ひとりに歌唱指導。師範代の高橋樺子は6月29日にCDデビュー曲となる「がんばれ援歌」とカップリングの「ドリナの橋」を、浅田あつこは最新曲の「恋するだるま」など5曲を歌った。


歌唱指導するもず唱平.jpg
歌唱指導するもず唱平(左) 右は高橋樺子


 このイベントは、東日本大震災を受けて被災者を支援しようと、ピースおおさかが東日本大震災被災者支援事業として2011年4月から始められた。震災復興への支援歌「がんばれ援歌」の制作を手がけた1人のもず唱平が道場主となって、カラオケを指導している。
 指導を受けるのは事前に申し込んだ人たちの中から抽選で選ばれた人。持ち込んだカラオケで自慢の歌を歌って、アドバイスを受けるというもの。
 歌唱者は被災者を支援するための義援金を寄付する必要があるほか、無料入場の一般参加者も寄付が求められる。

カラオケを歌う参加者.jpg
歌唱する参加者

 この日は歌唱指導を申し込んだ96人の中から、抽選で選ばれた11人が、次々に得意の歌を歌った。
 最初に登場した男性は平和勝次とダークホークス 「宗衛門町ブルース」を歌い、キーの合わせ方を教えられていたほか、大月みやこの「終着駅にて」を歌った女性は<イントロから歌は始まっています。イントロが何秒あるかを知っておく必要があります>などとアドバイスを受けていた。

 また<口形を良くしなければ歌詞を歌詞が明瞭にならない><息を多く吸って、それを効率よく使う歌い方を><促音は無声音であり、口からもらしてはいけません>といった助言も聞かれたほか、三山からは「ベロの先を歯茎の裏側に当てると口から空気が漏れない」といった促音部を歌う時の秘訣も紹介された。

 最後に総括して三山は「歌は明るい声で歌わないいけません。哀しみも明るい声で表現します。そうすることで哀しみが、より伝わります。泣くのは歌手ではなく、客です」と、表現の基本を伝えた。


浅田.jpg高橋.jpg

















 歌唱指導のあとカラオケ道場の師範代である高橋樺子 = 写真上・右 = が、6月29日に徳間ジャパンコミュニケーションズからリリースする「がんばれ援歌」とカップリングの「ドリナの橋」を披露した。
 高橋はこの曲でCDデビューすることになっており、7月3日には出身地の和歌山県御坊市の御坊市民会館で新曲発表会を開くことになっている。

 また、この日のゲストには、もず作品の「鯨(いさな)の浜唄」を歌っている浅田あつこ = 写真上・左 = が出演。
 「鯨―」のほか「浪花恋歌」「見返り橋まで」、アルバム<浅田あつこ全曲集~見返り橋まで>収録している大阪・生國魂神社を舞台にした男女の恋物語を歌った人気曲「先に惚れたら損をする」、そして最新曲の「恋するだるま」の5曲を披露すると、会場からは大きな拍手と声援が飛んでいた。


 次回の平和の歌声 カラオケ道場は7月30日に開かれる予定で、ゲスト歌手にはヤンレー節の鳴門家寿美若が出演し、新曲などを披露する。


[ピースおおさか 平和の歌声 カラオケ道場]
http://www.peace-osaka.or.jp/news/e20110601.html



nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
カラオケ道場 ブログトップ