SSブログ

減少するCDの売上 苦悩するCDショップ  求められる売れる商品作り [市況]

◆日本レコード協会がまとめた2010年1月から11月までの音楽ソフト(オーディオレコードと音楽ビデオの合計)の総生産金額は2572億円で前年同期比88%だった。09年(1~12月)は対前年比87%の3165億円であり、連続しての大幅減少である。

 10年(1月―11月)のオーディオレコードは数量で1億9363万枚、金額で2059億円。対前年比は、それぞれ99%、89%と、いずれも前年を下回っている。内訳は、12cmCDアルバムが数量で対前年74%、金額で同82%、CDシングルは数量で対前年112%、金額で同109%。
 邦洋別では、金額ベースで邦楽が対前年94%、洋楽が同72%。邦楽の比率は82%で、依然、邦高洋低が続いている。

◆このようにパッケージ販売が低迷する状況の中でCDショップは、毎月、前年実績の売上を下回るといった最悪の状況に置かれている。

 毎日の通勤や通学、買い物客などで賑わう阪急電鉄梅田駅は、平日1日当たり約55万人の乗降客があるという。ここに店舗を構えるサウンドファースト梅田店は、兵庫県西宮市の西宮店とともに今春閉店する。同チェーン店は、すでに昨年、六甲店と茨木店、高槻店、三宮店を閉店している。

 サウンドファーストは書店<ブックファースト>との複合店舗(クリスタ長堀店、エビスタ西宮店、デュー阪急山田店、ミュー阪急桂店、四条大宮店)の5店舗は当面継続営業する予定としているが、段階的に閉店するものと見られている。

元気で明るい売り場作りを


角谷社長.jpg◆◆こうした大資本による専門店に限らず地域のCDショップも経営環境は悪化の一途である。大阪府レコード商組合の加盟店は本店ベースで30店舗と言われている。非加盟の店舗もあるが、年々、減少していることは否めない。
 「Music news jp」は、大阪府レコード商組合の角谷寛行組合長 = 写真・左 = にインタビューして、今年、地域CDショップがあるべき姿を聞いた。





 悪い材料ばかりが揃う業界にあって、まずは雰囲気を良くしていくことが大切でしょう。
 幸いなことに昨年末からJ-POP作品を中心に、今年につながるような商品も発売されているのは明るい材料でしょうか。

 昨年、組合はレコードメーカーの在阪営業所の責任者との話し合いを重ねて、販売最前線あるCDショップの現状を理解してもらうように務めました。
 これは一応の成果を収めたと思います。これによって徐々に良い方向へ進展してくれることを願っています。ただ目玉となるような政策が見られないのは、残念ですが。

 そうした中で、メーカーには売れる商品をなんとしても創ってもらいたい。それがショップが元気に商品を売る前向きの姿勢になる一番の栄養素なると思っています。
 たとえば売りにくいアルバムも、企画力で売れる商品にしてもらいたいです。

 もちろんそんな商品が出てくるのを唯待つだけでなく、CDショップは絶えず前向きな姿勢で、明るく元気な売り場を演出していくことが大切でしょう。



◆日本レコード協会によると09年にデビューした歌手の数は、505人(うち再デビュー79人)で、08年も512人(うち再デビュー120人)と、2年連続して500人台になっている。売るためのコンテンツは豊富だが、売れない状態が続く。
 新たにデビューした彼らが自分のCDを販売する”主戦場”は、CDショップの店頭からカラオケ喫茶・スナックやカラオケ教室などへと変わってきている。



[大阪府レコード商組合]
http://www.ebisudo.net/jrta-osaka/





江漢西遊日記 (東洋文庫)

江漢西遊日記 (東洋文庫)

  • 作者: 司馬 江漢
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1986/10
  • メディア: 単行本



未来型サバイバル音楽論―USTREAM、twitterは何を変えたのか (中公新書ラクレ)

未来型サバイバル音楽論―USTREAM、twitterは何を変えたのか (中公新書ラクレ)

  • 作者: 津田 大介
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2010/11
  • メディア: 単行本



nice!(55)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

1月1日発売の川中美幸「長崎の雨」、水田竜子「霧の土讃線」 高まる人気 [市況]

◆明日、2011年1月1日から発売される川中美幸「長崎の雨」(テイチクエンタテインメント)と水田竜子「霧の土讃線」(キングレコード)に予約が相次いでいる。すでに店頭には商品が並んでいるが、CDショップでの前人気は高いという。

川中美幸・長崎の雨.jpg いずれも周年記念作品で、「長崎の雨」は、来年デビュー35周年を迎える川中美幸が歌う、しっとりとした旅情恋歌で、作詞はたかたかし、弦哲也が作曲している。編曲は前田俊明。
 テイチクでは、長崎限定ジャケット盤も発売する力の入れようだ。
 今年の龍馬人気の余勢をかって、長崎ブームを呼び起こせるか、期待がかかる。




 藤山一郎が1951(昭和26)年に歌った「長崎の雨」(作詞・丘灯至夫、作曲・古関裕而)と同名曲だが、どちらも長崎の町が持っている哀しさと浪漫をかき立ててくれる点では共通している。
 川中の35周年にふさわしい楽曲のようだ。

 同時にプロモーションビデオ集「川中美幸ベストシングル映像集 出逢いに感謝…35年~人・うた・心~ Vol.1」も同時発売される。
 「ふたり酒」から「二輪草」までのベストシングルが集められている。

2月にはJR高松駅で1日駅長も

水田竜子・霧の土讃線.jpg 「霧の土讃線」(作詞・水木れいじ、作曲・水森英夫、編曲・前田俊明)は鉄道マニアにとっても記念すべきJR四国の土讃線全線開業60周年記念曲。
 お馴染みの水田演歌であるが、曲中には徳島県の祖谷のかずら橋、剣山、高知県土佐山田と、沿線各地を旅する女性を描いた旅情恋歌である。





 土讃線は1924(大正13)年3月30日に旧高知線の須崎―日下間が開業したのが始まりとされている。現在、土讃線は、香川県仲多度郡多度津町の多度津駅から高知市の高知駅を経由して同県高岡郡四万十町の窪川駅までをいう。

 霧の土讃線3番には ♪旅の終わりの 無人駅~ とある。
 どこの駅を旅の終わりにしたのであろうか。終点の窪川駅は有人駅であるから、ひとつ手前の同県四万十町の仁井田駅は無人駅に降り立ったのか。

 水田は、来年2月9日、JR高松駅で「霧の土讃線」の新曲発表キャンペーンを実施するという。1日駅長も予定されている。


 ところで土讃線には、1926(昭和7)年7月に制定された「高知線の歌」(作詞・中山登喜男、補筆・岡村浩)という歌がある。鉄道唱歌に倣って沿線各駅を歌ったもので、曲も鉄道唱歌と同じだという。
 主な駅には詞が書かれた銘板が設置してあるというが、「霧の土讃線」が新たな歌として沿線各駅に詞が掲げられるのだろうか。



[川中美幸 オフィシャルサイト]
http://www.arder-jiro.co.jp/miyuki/
[水田竜子オフィシャルホームページ]
http://www.mizuta-ryuko.com/
[水田竜子オフィシャルブログ 水田竜子の乙姫日記]
http://ameblo.jp/mizuta-ryuko/



2010(平成21)年の記事配信は本日で終わりです。1年間、お読みいただきありがとうございました。
 2011年は、明日1月1日から配信を始めます。
 来年は動画による配信など、よりマルチメディアな配信を試みていきたいと考えています。引き続きご愛読いただきますよう、よろしくお願い致します。





ごきげん タコ手帖

ごきげん タコ手帖

  • 作者: 中野 翠
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2010/12/23
  • メディア: 単行本


名将 山中鹿之助 (角川文庫)

名将 山中鹿之助 (角川文庫)

  • 作者: 南原 幹雄
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/12/25
  • メディア: 文庫



nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

年末異変 !? 「俵星玄蕃」が売れている [市況]

◆今年も大詰め。2011(平成23)年が、すぐそこまで顔を覗かせている今、大阪のCDショップの店頭では、いつもの年末には見られない商品の動きが出ているようだ。

 「年末になって<俵星玄蕃>のCDが売れているんですよ」
 大阪・十三の恵比須堂では、例年にない売れ行きに驚き顔だ。

元禄名槍譜 俵星玄蕃.jpg

 売れているのは、やはり三波春夫の長編歌謡浪曲「元禄名槍譜 俵星玄蕃」(テイチクエンタテインメント) = 写真・上 = 。俵星玄蕃と言えば赤穂浪士である。これを歌うのは、三波しかいないだろう。
 「売れている理由は分からないのですが、指名買いしていくお客さんが増えています」


島津亜矢 亜矢・三波春夫を唄う.jpg しかし、この動きは三波ファンだけのものではないようだ。
 島津亜矢のアルバム「亜矢・三波春夫を唄う」(同) = 写真・右 = も売れているそうだ。
 このアルバムには同じ赤穂浪士の赤埴重賢(源蔵)をモデルにした浪曲の主人公、赤垣源蔵を歌った「元禄花の兄弟 赤垣源蔵」も収録されているから、赤穂浪士ファンにはお買い得版だ。





 不景気の年は忠臣蔵が流行るといわれているが、「俵星玄蕃」のような人情ものを聴いて社会へのうっ憤を晴らそうというのであれば、あまりにも出来過ぎたストーリー。
 三波春夫は「お客様は神様です」と言ったけれど、売れない時に指名買いしてくれるお客はまさに<神様>である。

 今、映画「最後の忠臣蔵」が上映されているが、これは赤穂浪士の生き残りである寺坂吉右衛門にスポットを当てた作品。俵星玄蕃が登場するようなドラマとは少し趣を異にしている。でも、忠臣蔵は年末になると日本人の心をときめかせる人情ドラマであることは違いない。
 しかも殊のほか人情に厚い大阪の町ならではの、年末の傾向と言えそうだ。



[元禄名槍譜 俵星玄蕃を歌う島津亜矢]
http://1999-malechoirpopeye.blog.so-net.ne.jp/2009-10-09


nice!(56)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽