関西歌謡大賞スターパレード 18人の歌手が熱唱 [関西歌謡大賞]
◆日本レコード商組合関西支部と関西レコード商組合連合会が、2010年10月7日、兵庫県尼崎市のアルカイックホールで開いた「2010関西歌謡大賞」のスターパレードには、カラオケ大会の課題曲に選ばれた楽曲を歌う歌手18人が出演し、新曲など全37曲を歌唱した。新人から中堅、ベテランと豪華な顔ぶれの出演者たちで占められた。もちろん関西ではトップクラスの演歌・歌謡曲のイベントである。全国でもこれだけの出演者を揃えたショーは数少ないと言われている。
関西歌謡大賞に初出場だったのは古都清乃(ビクターエンタテインメント)と出光仁美(日本コロムビア)、池田輝郎(キングレコード)、大沢桃子(徳間ジャパンコミュニケーションズ)の4人。


トップバッターの古都は、「加恵~華岡青洲の妻~」と「和歌山ブルース」を歌った。45年前のデビューは大阪の新歌舞伎座だったといい、大阪の縁の深さをアピールしていた。
今年デビューした出光は「おんな七厘・神楽坂」とカップリングの「月様小唄」を披露。11月14日には<コロムビア演歌祭り>(ウイント主催)に出演するという。
今年は関西人になり切って関西各地でキャンペーンを展開してきたという池田は「関西の人たちは気持ちが熱い」と、「北の夜風」と前作の「雨の夜汽車」を熱唱した。1月1日に発売する新曲も関西で大いに売っていくと意欲を見せていた。
演歌のシンガーソングライターの大沢は、「風の丘」と、去年京都を1人旅して書いたという「京都洛北路」を歌った。10月12日にはNHKテレビの「歌謡コンサート」に出演するという。
複数回出場しているグループとして登場したのは、山本智子(日本コロムビア)、山内惠介(ビクターエンタテインメント)、林あさ美(ビクターエンタテインメント)の3人。

山本は「秘恋傘」と福井県小浜市を舞台にした「若狭恋歌」を歌った。愛媛県出身の彼女は「おいしいのが大阪のイメージ」と、串カツや鳥なべが大好物。12月には静岡県伊東市のサンハトヤで1ヵ月の公演が予定されている。
7回目の最多出演という山内は「風蓮湖」とデビュー曲の「霧情」を歌った。「風蓮湖」の販売枚数が10万枚を超え、11月にはニューアルバムを出す。
デビュー15年の林は2度目の出演。「銀木犀」とデビュー曲の「つんつん津軽」を歌ったが、「全国的にもトップクラスの歌謡ショーに出演出来てうれしいです」と話していた。
<浪花3人娘>として登場したのは菊地まどか(テイチクエンタテインメント)と水木ケイ(よしもとアールアンドシー)、山本みゆき(ソニーミュージック)。

今年デビューしたばかりの菊池は、9月22日に発売したセカンドシングル「人恋さんさ」とデビュー曲の「浪花女のげんき節」を披露した。元気いっぱいに「デビューほやほやの菊地まどかの応援をよろしく」と会場に呼び掛けていた。
水木は2年連続の出演。「恋のドンパン節」とカップリングの「あれから三年たちました」を歌った。赤い着物を着て現れ、「皆さんに元気になってもらいたい」と水木。
「ただいまぁ~」と、これまた元気いっぱいの山本は、「もどり雨」とカップリングの「別れの夜汽車」を歌った。
関西歌謡大賞出身の出演者グループは瀬口侑希(日本クラウン)、谷本知美(サクラスター)、永井みゆき(テイチクエンタテインメント)の3人。



13歳で歌謡大賞に出場したという神戸市出身の瀬口は、「愛の旅人」と「放浪記」を歌った。「今でもこのステージは、どこよりも一番緊張します」。
5回目のチャレンジでグランプリを獲得した谷本は12年前の出場だ。「しぐれ橋」とカップリングで坂本龍馬を愛した3人の女性を歌った「維新の華」を歌った。
「愛縁坂」とデビュー曲の「大阪すずめ」を歌った永井は「カラオケ大会では私の曲を1番に歌っていただきました。私が審査員ならば100点満点でした」と、カラオケ大会で課題曲を歌った参加者にエールを送っていた。
関西出身として登場したのは三門忠司(テイチクエンタテインメント)、田川寿美(日本コロムビア)、長保有紀(日本クラウン)、神野美伽(キングレコード)の4人。

三門は「浪花川」と、売れ行き好調な新曲「雨の波止場」を披露し、ベテランの安定した歌いっぷりを見せてくれた。
デビュー19年という田川は「北の港駅」と「女人高野」を歌って、「まだまだこれからです。さまざまなタイプの女性を歌っていきます」と、さらなる飛躍を誓っていた。
長保は「木曽路の雨」と9月8日発売の新曲「龍飛崎」を歌った。「演歌・歌謡曲の一番の宣伝場所はカラオケです。皆さん、たくさん歌ってください」
神野は「みさお酒」と、大阪を元気にする応援歌「あんたの大阪」を歌った。「あんた―」を歌い始めると会場からは自然と手拍子が起り、神野も「この歌にほれて惚れて歌っています」と応えていた。

最期を締めくくったのは堀内孝雄(ライスミュージック)。課題曲の「愛すべき男たち」と「恋唄綴り」などを歌った。
※写真は出演順
[関連記事]
http://music-news-jp.blog.so-net.ne.jp/2010-10-07
関西歌謡大賞に初出場だったのは古都清乃(ビクターエンタテインメント)と出光仁美(日本コロムビア)、池田輝郎(キングレコード)、大沢桃子(徳間ジャパンコミュニケーションズ)の4人。


トップバッターの古都は、「加恵~華岡青洲の妻~」と「和歌山ブルース」を歌った。45年前のデビューは大阪の新歌舞伎座だったといい、大阪の縁の深さをアピールしていた。
今年デビューした出光は「おんな七厘・神楽坂」とカップリングの「月様小唄」を披露。11月14日には<コロムビア演歌祭り>(ウイント主催)に出演するという。
今年は関西人になり切って関西各地でキャンペーンを展開してきたという池田は「関西の人たちは気持ちが熱い」と、「北の夜風」と前作の「雨の夜汽車」を熱唱した。1月1日に発売する新曲も関西で大いに売っていくと意欲を見せていた。
演歌のシンガーソングライターの大沢は、「風の丘」と、去年京都を1人旅して書いたという「京都洛北路」を歌った。10月12日にはNHKテレビの「歌謡コンサート」に出演するという。
複数回出場しているグループとして登場したのは、山本智子(日本コロムビア)、山内惠介(ビクターエンタテインメント)、林あさ美(ビクターエンタテインメント)の3人。

山本は「秘恋傘」と福井県小浜市を舞台にした「若狭恋歌」を歌った。愛媛県出身の彼女は「おいしいのが大阪のイメージ」と、串カツや鳥なべが大好物。12月には静岡県伊東市のサンハトヤで1ヵ月の公演が予定されている。
7回目の最多出演という山内は「風蓮湖」とデビュー曲の「霧情」を歌った。「風蓮湖」の販売枚数が10万枚を超え、11月にはニューアルバムを出す。
デビュー15年の林は2度目の出演。「銀木犀」とデビュー曲の「つんつん津軽」を歌ったが、「全国的にもトップクラスの歌謡ショーに出演出来てうれしいです」と話していた。
<浪花3人娘>として登場したのは菊地まどか(テイチクエンタテインメント)と水木ケイ(よしもとアールアンドシー)、山本みゆき(ソニーミュージック)。

今年デビューしたばかりの菊池は、9月22日に発売したセカンドシングル「人恋さんさ」とデビュー曲の「浪花女のげんき節」を披露した。元気いっぱいに「デビューほやほやの菊地まどかの応援をよろしく」と会場に呼び掛けていた。
水木は2年連続の出演。「恋のドンパン節」とカップリングの「あれから三年たちました」を歌った。赤い着物を着て現れ、「皆さんに元気になってもらいたい」と水木。
「ただいまぁ~」と、これまた元気いっぱいの山本は、「もどり雨」とカップリングの「別れの夜汽車」を歌った。
関西歌謡大賞出身の出演者グループは瀬口侑希(日本クラウン)、谷本知美(サクラスター)、永井みゆき(テイチクエンタテインメント)の3人。



13歳で歌謡大賞に出場したという神戸市出身の瀬口は、「愛の旅人」と「放浪記」を歌った。「今でもこのステージは、どこよりも一番緊張します」。
5回目のチャレンジでグランプリを獲得した谷本は12年前の出場だ。「しぐれ橋」とカップリングで坂本龍馬を愛した3人の女性を歌った「維新の華」を歌った。
「愛縁坂」とデビュー曲の「大阪すずめ」を歌った永井は「カラオケ大会では私の曲を1番に歌っていただきました。私が審査員ならば100点満点でした」と、カラオケ大会で課題曲を歌った参加者にエールを送っていた。
関西出身として登場したのは三門忠司(テイチクエンタテインメント)、田川寿美(日本コロムビア)、長保有紀(日本クラウン)、神野美伽(キングレコード)の4人。

三門は「浪花川」と、売れ行き好調な新曲「雨の波止場」を披露し、ベテランの安定した歌いっぷりを見せてくれた。
デビュー19年という田川は「北の港駅」と「女人高野」を歌って、「まだまだこれからです。さまざまなタイプの女性を歌っていきます」と、さらなる飛躍を誓っていた。
長保は「木曽路の雨」と9月8日発売の新曲「龍飛崎」を歌った。「演歌・歌謡曲の一番の宣伝場所はカラオケです。皆さん、たくさん歌ってください」
神野は「みさお酒」と、大阪を元気にする応援歌「あんたの大阪」を歌った。「あんた―」を歌い始めると会場からは自然と手拍子が起り、神野も「この歌にほれて惚れて歌っています」と応えていた。

最期を締めくくったのは堀内孝雄(ライスミュージック)。課題曲の「愛すべき男たち」と「恋唄綴り」などを歌った。
※写真は出演順
[関連記事]
http://music-news-jp.blog.so-net.ne.jp/2010-10-07
タグ:関西歌謡大賞
関西歌謡大賞 グランプリに米子市の八田保乃香さん 「浪花女のげんき節」を歌う スターパレードは堀内孝雄など18人が熱唱 [関西歌謡大賞]
◆グランプリに鳥取県米子市の中学2年生―。
2010年10月7日に兵庫県尼崎市のアルカイックホールで開かれた「2010関西歌謡大賞」(主催・日本レコード商組合関西支部、関西レコード商組合連合会)のカラオケ決勝大会で、昨年の小学6年生に次いで最年少でプロを目指す八田保乃香さんがグランプリに選ばれた。日レ商関西支部長・関レ連会長の村上與利一大蓄社長から表彰状を受け取った八田さんは「とてもうれしいです」と涙を浮かべていた。

グランプリの表彰式で涙を見せる八田さん(上)、会場と一体となった歌唱(下左)、歌唱後のインタビューに応える
決勝大会には応募総数3698件もの中から勝ち残った18人が出場した。
13番目に出場した八田さんは鳥取県米子市の中学2年生。4歳で歌を習い始め、「私の歌で幸せになってもらえるような歌手になりたい」と歌の練習を続けている。
課題曲の「浪花女のげんき節」(菊地まどか)を歌い終わって、審査委員長で同曲の作詞者であるもず唱平には「先生に届くような歌を歌いました」とアピールしていた。
審査委員からは「歌い始めから会場が盛り上がり、観客を引き込んでいました。リズム感もあってよかったです」と高い評価。
委員長のもずも「大きく育って演歌・歌謡曲の歌い手になってほしい」と称えていた。
課題曲を歌う菊地まどかからは花束が贈られた。
花束を受け取る八田さんと、総評する審査委員長のもず唱平(右)
また、もずは「出場された18人は本当に歌が好きな人たちばかりで、手抜きをすることなく歌われました。歌にはドラマがあり、プロとアマの違いはそれを表現する力です。そこを心がけて再挑戦してほしい」と総評していた。
このほか優秀歌唱賞に5年ぶりに出場して「みさお酒」を歌った中林眞由美さん(大阪府堺市)、審査員特別賞に初出場で妻がマネージャーという「北の夜風」を歌った玉井秀幸さん(兵庫県南淡路市)、特別賞に手作りの着物洋服で出場して「おんな七厘・神楽坂」を歌った堂田友紀さん(和歌山県紀の川市)、奨励賞には「浪花川」を歌ったカラオケ教室を経営する野上良登さん(兵庫県豊岡市)が入賞した。
左から中林、玉井、堂田、野上の各氏
◆関西歌謡大賞は前身の関西演歌大賞から名前を変えて今年で10回目。関西最大のカラオケ、演歌・歌謡曲の歌唱ショーとして全国的に知られるまでになっている。
また、坂本冬美はじめ数多くのプロ歌手も輩出しており、出場者の中にもプロを目指す人たちも多い。今回も18人の出場者中12人が歌手を希望しているというほどだ。
今回はまた、冒頭からCDやテープなどの不法ダビングや歌詞、楽譜の違法コピーを禁止する「不法録音物撲滅」が呼びかけられた。
司会の水谷ひろしが「不法ダビングや違法コピーは音楽業界発展を阻害するもので、新曲を出せなくなるばかりかCDショップをなくしてしまう原因になっています。絶対にしないでください」と会場に呼び掛けた。
このほかに決勝大会に出場した人たちと歌唱曲は次の通り(敬称略)。
長見千草「愛縁坂」(岸和田市)生田雅義「愛すべき男たち」(奈良市)国中利香「愛の旅人」(大阪府枚方市)奥村房子「加恵~華岡青洲の妻~」(滋賀県湖南市)尾崎英幸「風の丘」(大阪府泉佐野市)羽間祥子「木曽路の雨」(京都市)下平紀子「北の港駅」(和歌山市)清藤顕子「銀木犀」(大阪府摂津市)村上節美「恋のドンパン節」(兵庫県姫路市)堀川美智子「しぐれ橋」(姫路市)中山知代「秘恋傘」(京都府向日市)倉山亮介「風蓮湖」(和歌山県田辺市)長岡里美「もどり雨」(和歌山県橋本市)。
◆またカラオケ大会の課題曲に選ばれた歌手が出演するスターパレードでは、堀内孝雄、神野美伽、田川寿美、三門忠司など18人が新曲などを歌った。
今回は<初出場><複数回出場><浪花3人娘><関西歌謡大賞の卒業生><関西出身>といった歌手のグループ分けを行って、それぞれ2曲ずつを歌った。
<サンキュー>続出の堀内
最後に出演した堀内は昨年デビュー39(サンキュー)周年を迎えており、10月27日にはよしもとアールアンドシーの友近とのデュエット曲「倖せの求め方」を発売するという。
この日は「愛すべき男たち」「恋唄綴り」など3曲を歌い、客席と<サンキュー>の大合唱をした。
最後にカラオケ大会出場者全員とスターパレードの出演者18人、それに審査委員がステーシ勢ぞろ。
堀内が「いつも歌をそばに置いて、いい時代を待ちましょう。サンキュー」で締めくくり、全員で「大阪ラプソディ」を歌って幕を閉じた。

全員で「大阪ラプソディ」を合唱
スーパレード出演者は次の通り。
① 「愛縁坂」 永井みゆき テイチクエンタテインメント
② 「愛すべき男たち」 堀内孝雄 ライスミュージック
③ 「愛の旅人」 瀬口侑希 日本クラウン
④ 「おんな七厘・神楽坂」 出光仁美 日本コロムビア
⑤ 「加恵~華岡青洲の妻~」 古都清乃 ビクターエンタテインメント
⑥ 「風の丘」 大沢桃子 徳間ジャパンコミュニケーションズ
⑦ 「木曽路の雨」 長保有紀 日本クラウン
⑧ 「北の港駅」 田川寿美 日本コロムビア
⑨ 「北の夜風」 池田輝郎 キングレコード
⑩ 「銀木犀」 林あさ美 ビクターエンタテインメント
⑪ 「恋のドンパン節」 水木ケイ よしもとアールアンドシー
⑫ 「しぐれ橋」 谷本知美 サクラスター
⑬ 「浪花女のげんき節」 菊地まどか テイチクエンタテインメント
⑭ 「浪花川」 三門忠司 テイチクエンタテインメント
⑮ 「秘恋傘」 山本智子 日本コロムビア
⑯ 「風蓮湖」 山内惠介 ビクターエンタテインメント
⑰ 「みさお酒」 神野美伽 キングレコード
⑱ 「もどり雨」 山本みゆき ソニーミュージック
[関連記事]
http://music-news-jp.blog.so-net.ne.jp/2010-10-08
[2010 関西歌謡大賞]
http://www.ebisudo.net/jrta-osaka/htmls/event.html
2010年10月7日に兵庫県尼崎市のアルカイックホールで開かれた「2010関西歌謡大賞」(主催・日本レコード商組合関西支部、関西レコード商組合連合会)のカラオケ決勝大会で、昨年の小学6年生に次いで最年少でプロを目指す八田保乃香さんがグランプリに選ばれた。日レ商関西支部長・関レ連会長の村上與利一大蓄社長から表彰状を受け取った八田さんは「とてもうれしいです」と涙を浮かべていた。

グランプリの表彰式で涙を見せる八田さん(上)、会場と一体となった歌唱(下左)、歌唱後のインタビューに応える
決勝大会には応募総数3698件もの中から勝ち残った18人が出場した。
13番目に出場した八田さんは鳥取県米子市の中学2年生。4歳で歌を習い始め、「私の歌で幸せになってもらえるような歌手になりたい」と歌の練習を続けている。
課題曲の「浪花女のげんき節」(菊地まどか)を歌い終わって、審査委員長で同曲の作詞者であるもず唱平には「先生に届くような歌を歌いました」とアピールしていた。
審査委員からは「歌い始めから会場が盛り上がり、観客を引き込んでいました。リズム感もあってよかったです」と高い評価。
委員長のもずも「大きく育って演歌・歌謡曲の歌い手になってほしい」と称えていた。
課題曲を歌う菊地まどかからは花束が贈られた。
花束を受け取る八田さんと、総評する審査委員長のもず唱平(右)
また、もずは「出場された18人は本当に歌が好きな人たちばかりで、手抜きをすることなく歌われました。歌にはドラマがあり、プロとアマの違いはそれを表現する力です。そこを心がけて再挑戦してほしい」と総評していた。
このほか優秀歌唱賞に5年ぶりに出場して「みさお酒」を歌った中林眞由美さん(大阪府堺市)、審査員特別賞に初出場で妻がマネージャーという「北の夜風」を歌った玉井秀幸さん(兵庫県南淡路市)、特別賞に手作りの着物洋服で出場して「おんな七厘・神楽坂」を歌った堂田友紀さん(和歌山県紀の川市)、奨励賞には「浪花川」を歌ったカラオケ教室を経営する野上良登さん(兵庫県豊岡市)が入賞した。
左から中林、玉井、堂田、野上の各氏
◆関西歌謡大賞は前身の関西演歌大賞から名前を変えて今年で10回目。関西最大のカラオケ、演歌・歌謡曲の歌唱ショーとして全国的に知られるまでになっている。
また、坂本冬美はじめ数多くのプロ歌手も輩出しており、出場者の中にもプロを目指す人たちも多い。今回も18人の出場者中12人が歌手を希望しているというほどだ。
今回はまた、冒頭からCDやテープなどの不法ダビングや歌詞、楽譜の違法コピーを禁止する「不法録音物撲滅」が呼びかけられた。
司会の水谷ひろしが「不法ダビングや違法コピーは音楽業界発展を阻害するもので、新曲を出せなくなるばかりかCDショップをなくしてしまう原因になっています。絶対にしないでください」と会場に呼び掛けた。
このほかに決勝大会に出場した人たちと歌唱曲は次の通り(敬称略)。
長見千草「愛縁坂」(岸和田市)生田雅義「愛すべき男たち」(奈良市)国中利香「愛の旅人」(大阪府枚方市)奥村房子「加恵~華岡青洲の妻~」(滋賀県湖南市)尾崎英幸「風の丘」(大阪府泉佐野市)羽間祥子「木曽路の雨」(京都市)下平紀子「北の港駅」(和歌山市)清藤顕子「銀木犀」(大阪府摂津市)村上節美「恋のドンパン節」(兵庫県姫路市)堀川美智子「しぐれ橋」(姫路市)中山知代「秘恋傘」(京都府向日市)倉山亮介「風蓮湖」(和歌山県田辺市)長岡里美「もどり雨」(和歌山県橋本市)。
◆またカラオケ大会の課題曲に選ばれた歌手が出演するスターパレードでは、堀内孝雄、神野美伽、田川寿美、三門忠司など18人が新曲などを歌った。
今回は<初出場><複数回出場><浪花3人娘><関西歌謡大賞の卒業生><関西出身>といった歌手のグループ分けを行って、それぞれ2曲ずつを歌った。
<サンキュー>続出の堀内
最後に出演した堀内は昨年デビュー39(サンキュー)周年を迎えており、10月27日にはよしもとアールアンドシーの友近とのデュエット曲「倖せの求め方」を発売するという。
この日は「愛すべき男たち」「恋唄綴り」など3曲を歌い、客席と<サンキュー>の大合唱をした。
最後にカラオケ大会出場者全員とスターパレードの出演者18人、それに審査委員がステーシ勢ぞろ。
堀内が「いつも歌をそばに置いて、いい時代を待ちましょう。サンキュー」で締めくくり、全員で「大阪ラプソディ」を歌って幕を閉じた。

全員で「大阪ラプソディ」を合唱
スーパレード出演者は次の通り。
① 「愛縁坂」 永井みゆき テイチクエンタテインメント
② 「愛すべき男たち」 堀内孝雄 ライスミュージック
③ 「愛の旅人」 瀬口侑希 日本クラウン
④ 「おんな七厘・神楽坂」 出光仁美 日本コロムビア
⑤ 「加恵~華岡青洲の妻~」 古都清乃 ビクターエンタテインメント
⑥ 「風の丘」 大沢桃子 徳間ジャパンコミュニケーションズ
⑦ 「木曽路の雨」 長保有紀 日本クラウン
⑧ 「北の港駅」 田川寿美 日本コロムビア
⑨ 「北の夜風」 池田輝郎 キングレコード
⑩ 「銀木犀」 林あさ美 ビクターエンタテインメント
⑪ 「恋のドンパン節」 水木ケイ よしもとアールアンドシー
⑫ 「しぐれ橋」 谷本知美 サクラスター
⑬ 「浪花女のげんき節」 菊地まどか テイチクエンタテインメント
⑭ 「浪花川」 三門忠司 テイチクエンタテインメント
⑮ 「秘恋傘」 山本智子 日本コロムビア
⑯ 「風蓮湖」 山内惠介 ビクターエンタテインメント
⑰ 「みさお酒」 神野美伽 キングレコード
⑱ 「もどり雨」 山本みゆき ソニーミュージック
[関連記事]
http://music-news-jp.blog.so-net.ne.jp/2010-10-08
[2010 関西歌謡大賞]
http://www.ebisudo.net/jrta-osaka/htmls/event.html
タグ:関西歌謡大賞
関西歌謡大賞、「歌謡大賞新聞」第3号を配信 2010関西歌謡大賞のカラオケ決勝大会の出場者を紹介 [関西歌謡大賞]

新聞は今年2月に第1号を発行した。今年の関西歌謡大賞へ向けての情報提供を目的に、同歌謡大賞参加店とメーカー七日会など、関西一円に約100部を郵送とメールで配信している。
最近の第3号では、9月23日に大阪・心斎橋で開かれた最終選考会の模様とともに、「愛縁坂」を歌う長見千草さん(大阪・奈良地区)など、勝ち残った18人の氏名と決勝大会で歌う曲目を紹介している。
今回は決勝大会に出場する18人のうち11人が初出場という。
決勝大会に出場する18人は全員に副賞として関西歌謡大賞オリジナルのクーポン券が贈られる。今まで渡していたミュージックギフトカードが廃止されたことに代わるもの。
また会場では、CDなどの不法ダビングを禁止する「不法録音物撲滅」を呼びかけるという。
[2010 関西歌謡大賞]
http://www.ebisudo.net/jrta-osaka/htmls/event.html
関西歌謡大賞 テープ審査応募数は2198曲 9月4日から地区予選、最終選考会は9月23日に [関西歌謡大賞]
◆日本レコード商業組合関西支部(支部長・村上與利一大蓄社長)と関西レコード商組合連合会(会長・同)が、このほど、10月7日に行われる関西歌謡大賞カラオケ決勝大会への出場を決める、一般から応募があったテープの審査をすべて終え、地区予選を9月4、5の両日、最終選考会を9月23日に行うと発表した。

地区大会へ向けての打合せを行う関西歌謡大賞会議の模様
地区予選は、9月4日に京都・滋賀地区が京都教育文化センター、兵庫地区が兵庫県民会館けんみんホールで行い、5日には大阪地区が大阪市平野区のクレオ大阪南、和歌山地区が和歌山市民会館市民ホールで予定されている。
最終選考会は、大阪・心斎橋のライブハウス「BIC CAT」で開催される。
テープ審査は同支部・関レ連とメーカー各社によって行われた。
主催者発表によると応募曲数は2198曲で、府県別では大阪府・奈良県835、兵庫県621、京都府・滋賀県415、和歌山県327だった。応募は、1人で課題曲(18曲) を複数応募しているケースがある。
このうち地区大会に出場するのは大阪会場が260曲、京都会場155曲、兵庫会場149曲、和歌山会場146曲。
地区大会では最終選考会への出場者を決定する。
村上與利一日レ商関西支部長/関レ連会長によると「大阪と兵庫でのテープ審査の応募は増えている。大阪では事前に課題曲歌手の店頭キャンペーンを実施したこと、兵庫はカラオケサークルとの連携によって増加をはかった。今後は、課題曲の店頭キャンペーンへの取り組みが必要になる」と、集まったCDショップやメーカーへ働きかけた。
また村上氏は地区大会での審査に向けて「十分に課題曲を聴きこんで審査に臨んでほしい」と要望した。

地区大会へ向けての打合せを行う関西歌謡大賞会議の模様
地区予選は、9月4日に京都・滋賀地区が京都教育文化センター、兵庫地区が兵庫県民会館けんみんホールで行い、5日には大阪地区が大阪市平野区のクレオ大阪南、和歌山地区が和歌山市民会館市民ホールで予定されている。
最終選考会は、大阪・心斎橋のライブハウス「BIC CAT」で開催される。
テープ審査は同支部・関レ連とメーカー各社によって行われた。
主催者発表によると応募曲数は2198曲で、府県別では大阪府・奈良県835、兵庫県621、京都府・滋賀県415、和歌山県327だった。応募は、1人で課題曲(18曲) を複数応募しているケースがある。
このうち地区大会に出場するのは大阪会場が260曲、京都会場155曲、兵庫会場149曲、和歌山会場146曲。
地区大会では最終選考会への出場者を決定する。
村上與利一日レ商関西支部長/関レ連会長によると「大阪と兵庫でのテープ審査の応募は増えている。大阪では事前に課題曲歌手の店頭キャンペーンを実施したこと、兵庫はカラオケサークルとの連携によって増加をはかった。今後は、課題曲の店頭キャンペーンへの取り組みが必要になる」と、集まったCDショップやメーカーへ働きかけた。
また村上氏は地区大会での審査に向けて「十分に課題曲を聴きこんで審査に臨んでほしい」と要望した。
タグ:関西歌謡大賞
2010関西歌謡大賞 地区予選会に出演するゲスト歌手決定 [関西歌謡大賞]
◆2010関西歌謡大賞の地区予選会に出演する、ゲスト歌手が決まった。出演するのは、いずれも課題曲に選ばれた歌手である。各地区とも入場は無料。
9月4日には兵庫地区(兵庫県民会館けんみんホール)と京都・滋賀地区(京都教育文化センター)の予選会が開かれる。
兵庫地区予選会には永井みゆきと瀬口侑希がゲスト出演する。京都・滋賀地区の予選会には山本智子と出光仁美が出演。
9月5日には、和歌山地区予選会(和歌山市民会館市民ホール)と大阪・奈良地区予選会(クレオ大阪南)が予定されている。
和歌山地区予選会のゲストには菊地まどかと大沢桃子が出演し、大阪・奈良地区予選会には池田輝郎が顔を見せる。
9月23日に大阪・心斎橋のBIG CATで開かれる最終選考会には、三門忠司と水木ケイが出演することになっている。
[関西歌謡大賞]
http://twitter.com/kayoutaishou
9月4日には兵庫地区(兵庫県民会館けんみんホール)と京都・滋賀地区(京都教育文化センター)の予選会が開かれる。
兵庫地区予選会には永井みゆきと瀬口侑希がゲスト出演する。京都・滋賀地区の予選会には山本智子と出光仁美が出演。
9月5日には、和歌山地区予選会(和歌山市民会館市民ホール)と大阪・奈良地区予選会(クレオ大阪南)が予定されている。
和歌山地区予選会のゲストには菊地まどかと大沢桃子が出演し、大阪・奈良地区予選会には池田輝郎が顔を見せる。
9月23日に大阪・心斎橋のBIG CATで開かれる最終選考会には、三門忠司と水木ケイが出演することになっている。
[関西歌謡大賞]
http://twitter.com/kayoutaishou
Music Photo 2010関西歌謡大賞の課題曲のジャケット写真集 [関西歌謡大賞]
◆お気づきでしょうか? ブログニュース「Music news jp」左サイドにある<Music Photo>を。
もうご覧になりましたか?
取材した歌手の写真などをアップしています。スライドショーでご覧いただけます。

[Music Photo]
http://www.digibook.net/d/6e84addbb09cb82db2397eb221bab107/
←← ←←![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今は5月から始まっている2010関西歌謡大賞の課題曲のジャケット写真集です。今後、新曲のキャンペーンなどの写真集もアップしていきたいと考えています。(そ)
もうご覧になりましたか?
取材した歌手の写真などをアップしています。スライドショーでご覧いただけます。

[Music Photo]
http://www.digibook.net/d/6e84addbb09cb82db2397eb221bab107/
←← ←←
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今は5月から始まっている2010関西歌謡大賞の課題曲のジャケット写真集です。今後、新曲のキャンペーンなどの写真集もアップしていきたいと考えています。(そ)
2010関西歌謡大賞 人気課題曲のベスト1に山内惠介の「風蓮湖」 [関西歌謡大賞]

今年も関西歌謡大賞は、5月から始まっている。今、このイベントに参加しているレコード店で、カラオケコンクール課題曲を購入すると、2011年の演歌カレンダーがもらえるなどの特典プレゼントへの申込み用紙がもらえる。
同歌謡大賞は、指定された18曲の課題曲の中から選んだ楽曲でカラオケコンクールが行われる。10月7日には尼崎市内の尼崎アルカイックホールで決勝大会と、課題曲に選ばれた歌手による歌謡ショーが予定されている。
その課題曲をレコード店で買うと、特典プレゼント申込書が付いたカラオケコンクール申込書がもらえる。
◆6月14日から26日までの特典プレゼントへの応募から、人気課題曲のベスト5が明らかになっている。
第1位は山内惠介の「風蓮湖」で、5月以降の累計でも「風蓮湖」はトップを維持しているという。
第2位は谷本知美の「しぐれ橋」、第3位は長保有紀の「木曽路の雨」、第4位は田川寿美「北の港駅」、そして第5位は大沢桃子「風の丘」といった順位になっている。
課題曲に選ばれた歌手が、各地区のレコード店を回るキャンペーンが展開されているが、7月2日にはキングレコードの池田輝郎が京都地区を訪問するほか、山内惠介は7月5、6の両日、大阪地区のレコード店を予定している。
なお、カラオケコンクールのCD/テープ応募締め切りは7月31日。
[2010関西歌謡大賞]
https://twitter.com/kayoutaishou
今年の関西歌謡大賞課題曲発表 堀内孝雄の「愛すべき男たち」など18曲 日レ商関西支部・関レ連 [関西歌謡大賞]
◆日本レコード商組合関西支部(支部長・村上與利一大蓄社長)と関西レコード商組合連合会(会長・同)が、3月19日、今年10月7日に兵庫県尼崎市のアルカイックホール(尼崎市総合文化センター)で開催する「関西歌謡大賞2010」のカラオケ大会と堀内孝雄など18人の歌手によるスターパレードの概要を明らかにするとともに、カラオケ大会の出場者が歌う課題曲18曲を発表した。
関西歌謡大賞2010は、今までの大阪厚生年金会館から尼崎市のアルカイックホールに会場を移して開かれ、カラオケ愛好家が日頃鍛えた喉を競う。
選定された課題曲に選ばれた歌手も出演し、新曲などを披露することになっている。
カラオケ大会に出場するには、課題曲の中から歌唱曲を選び、自らの歌をテープかMDなどに録音したもので予備審査を受け、通過すると地区予選への出場権が与えられる。応募は最寄りのレコード商組合加盟のCDショップなどで受け付けている。
地区予選は、9月4日の京都府・滋賀県(会場・京都教育文化センター)、兵庫県(兵庫県民会館)を皮切りに、同5日に和歌山県(和歌山市民ホール)、大阪府(クレオ大阪南)の日程で行われる。
最終選考会が9月23日に大阪・心斎橋のBIG CATで開かれ、決勝大会への出場者を決める。
カラオケ大会の課題曲はメーカー各社から提出された候補曲をもとに選考され、次の18曲に決定した。
この中から歌う曲を選んで応募する。
① 「愛縁坂」 永井みゆき テイチクレコード 2010/5/26発売

② 「愛すべき男たち」 堀内孝雄 ライスミュージック 2010/4/21発売

③ 「愛の旅人」 瀬口侑希 日本クラウン 発売中

④ 「おんな七厘・神楽坂」 出光仁美 コロムビア 2010/4/21発売

⑤ 「加恵~華岡青洲の妻~」 古都清乃 ビクター 2010/4/21発売

⑥ 「風の丘」 大沢桃子 徳間ジャパンコミュニケーションズ 発売中

⑦ 「木曽路の雨」 長保有紀 日本クラウン 発売中

⑧ 「北の港駅」 田川寿美 コロムビア 発売中

⑨ 「北の夜風」 池田輝郎 キングレコード 発売中

⑩ 「銀木犀」 林あさ美 ビクター 2010/4/21発売

⑪ 「恋のドンパン節」 水木ケイ よしもとアールアンドシー 2010/4/21発売

⑫ 「しぐれ橋」 谷本知美 サクラスター 2010/5/26発売

⑬ 「浪花女のげんき節」 菊地まどか テイチクレコード 発売中

⑭ 「浪花川」 三門忠司 テイチクレコード 発売中

⑮ 「秘恋傘」 山本智子 コロムビア 2010/5/19発売

⑯ 「風蓮湖」 山内惠介 ビクター 発売中

⑰ 「みさお酒」 神野美伽 キングレコード 発売中

⑱ 「もどり雨」 山本みゆき ソニーミュージック 発売中

関西歌謡大賞事務局では、決勝大会、スターパレードへ向けてツイッターで情報発信をしている。@kayoutaishou https://twitter.com/kayoutaishou
関西歌謡大賞2010は、今までの大阪厚生年金会館から尼崎市のアルカイックホールに会場を移して開かれ、カラオケ愛好家が日頃鍛えた喉を競う。
選定された課題曲に選ばれた歌手も出演し、新曲などを披露することになっている。
カラオケ大会に出場するには、課題曲の中から歌唱曲を選び、自らの歌をテープかMDなどに録音したもので予備審査を受け、通過すると地区予選への出場権が与えられる。応募は最寄りのレコード商組合加盟のCDショップなどで受け付けている。
地区予選は、9月4日の京都府・滋賀県(会場・京都教育文化センター)、兵庫県(兵庫県民会館)を皮切りに、同5日に和歌山県(和歌山市民ホール)、大阪府(クレオ大阪南)の日程で行われる。
最終選考会が9月23日に大阪・心斎橋のBIG CATで開かれ、決勝大会への出場者を決める。
カラオケ大会の課題曲はメーカー各社から提出された候補曲をもとに選考され、次の18曲に決定した。
この中から歌う曲を選んで応募する。
① 「愛縁坂」 永井みゆき テイチクレコード 2010/5/26発売

② 「愛すべき男たち」 堀内孝雄 ライスミュージック 2010/4/21発売

③ 「愛の旅人」 瀬口侑希 日本クラウン 発売中

④ 「おんな七厘・神楽坂」 出光仁美 コロムビア 2010/4/21発売

⑤ 「加恵~華岡青洲の妻~」 古都清乃 ビクター 2010/4/21発売

⑥ 「風の丘」 大沢桃子 徳間ジャパンコミュニケーションズ 発売中

⑦ 「木曽路の雨」 長保有紀 日本クラウン 発売中

⑧ 「北の港駅」 田川寿美 コロムビア 発売中

⑨ 「北の夜風」 池田輝郎 キングレコード 発売中

⑩ 「銀木犀」 林あさ美 ビクター 2010/4/21発売

⑪ 「恋のドンパン節」 水木ケイ よしもとアールアンドシー 2010/4/21発売

⑫ 「しぐれ橋」 谷本知美 サクラスター 2010/5/26発売

⑬ 「浪花女のげんき節」 菊地まどか テイチクレコード 発売中

⑭ 「浪花川」 三門忠司 テイチクレコード 発売中

⑮ 「秘恋傘」 山本智子 コロムビア 2010/5/19発売

⑯ 「風蓮湖」 山内惠介 ビクター 発売中

⑰ 「みさお酒」 神野美伽 キングレコード 発売中

⑱ 「もどり雨」 山本みゆき ソニーミュージック 発売中

関西歌謡大賞事務局では、決勝大会、スターパレードへ向けてツイッターで情報発信をしている。@kayoutaishou https://twitter.com/kayoutaishou